2011/12/23

EPSON LP-S5000 E600 エラー

EPSONの格安A3カラーレーザー LP-S5000
2,000枚も印刷していないのにE600エラーが出た。

EPSONのサポートページを見て、
http://faq.epson.jp/faq/01/app/servlet/relatedqa?QID=030720
対応してみたけど、解決せず。

ぐぐってみたら、ありがちな故障で、修理に3.5万円ほどかかるらしい。

そんな、何万枚も刷った訳ぢゃないのに、ちょっと早すぎ。
交換トナーを買ったばかりなのに、どうしてくれるんだ。これこれ。

じたばたしたら直った人もいたみたいで、どう、じたばたしたんだらう。

トナーを出し入れしてみようかな、と、、、
あれ、なんだか位置が中途半端みたいで、どうするんだこれ、、、、
トナーの左右をグイグイ押してみたら、「カチッ」って何かがハマった
音がした。(黒いプラスチックの右端、左端のところ)
なに今の「カチッ」って、、、

蓋をして、電源入れなおしたら、今度は、E510エラー。
あ、エラー番号が変わった。
感光体ユニットを外して、他のトナーもグイグイ押してみた。
また「カチッ」って音がして、、

、、、直っちゃいました。

やれやれです。



インクジェットプリンタも含めてですが、
長期保証を付けられるお店で買ったほうが良いかもですね。

追記 : E600エラー、感光体ユニットの汚れの可能性もあり。
ベルト状になっているところ、ヘリを手で回すと、銀色のマーク(2箇所)があるので、
銀色のところ前後、(と、本体側の光センサーのところ)をテッシュできれいにすると、エラーがなくなるかも。

2011/12/22

HDS721010DLE630 + マルチブート(XP/Vista/7)不具合

10月中旬に買った「HDS721010DLE630」で不具合が出てしまった。

「Hitachi Align Tool」を使って、問題なく動いていたはずなのに、
HDTuneでは、BadSectorが出て、遅延書き込みエラーも出るようになってしまって、、

購入したShopに相談してみたら、エラーは確認できなかったとのこと。
が、AFTでもあり、かつ、このドライブは、XP環境で、問題がある可能性があるので、
XP環境(マルチブート)での保証は勘弁してくれ、との返事。

とりあえず、新品交換はしてくれるということだけど、

なんだかなー。
なんか、すっきりしない今日この頃。

2011/11/18

Windows7 HomePremium (SP1) 言語変更

日本語版Windows7 HomePremium(64)の入ったLenovoノートを英語表示に。
(お決まりですが、以下の方法は、全く無保証です。)

教科書通りでは、言語変更は、Ultimate か、Enterpriseだけなんだけど、
そこをなんとか、って、ぐぐってみたら、

V​i​s​t​a​l​i​z​a​t​o​r​ってのを使えば、できるみたい。
って、やってみたけど、SP1だと、ダメ。とのこと。
「SP1を外せ」、ともあったけど、
外せない。

追記→今は、SP1対応してるみたいです。

むむむぅ。どうしよう。

他の方法は、、
Deployment Image Servicing and Management (DISM)を使うと、よい。
とあったので、やってみた。
言語パックファイル(windows7(64)SP1用、別途ダウンロード必要)
をダブルクリックして、lp.cabファイルを解いて、、、
コマンドプロンプト(管理者として実行)から、
dism /online /Add-Package /PackagePath:(解いたフォルダ名)\lp.cab
、、、なんだかエラー。
「lp.cab」が無い。
も一回ほどいてみると、、、アイコンが数秒表示されるが、消えてしまう。
・・どすれば・・・
消える(勝手に削除される)前に、[F2]キー、「1.cab」にリネーム。
dism /online /Add-Package /PackagePath:(解いたフォルダ名)\1.cab
・・うんうん、実行できた。

で、レジストリ。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Nls\Language
の中、
InstallLanguage
Default
両方のキーを 0411 (日本語)から 0409 (英語)に変更。

スタートアップスクリーンを英語に。
コマンドプロンプト(管理者として実行)から、
bcdedit /set {default} locale en-US

よしよし、再起動。
・・・・・・
って、英語になってない。
こりゃ、ダメっすね。

ダメ元で、V​i​s​t​a​l​i​z​a​t​o​r​を起こしてみたら、
インストールされた言語として、英語が入っていた。
「英語」を選んで、「言語を変更」
なんだかエラーでたけど、[OK]、[OK]で再起動。

今度こそ、言語変更できました。


ウチのプリンタ、壊れちゃいました。次、買わなくちゃです。

2011/09/24

iMac (Mid 2010)の内蔵HDD その2

前回のつづき、

iMac (Mid 2010)に元々付いていたのが、WDの1TB / WD1001FALS
VintageComputerさんには、WD Caviar Green は、可。
と、あったけど、WD Caviar Greenは、モデルが沢山あって、結局よくわからない。

えいやっ、と、今回買ったのが、
WD Caviar Green 2TB WD20EARX


温度センサーの差しこみ口は、8ピンの内、信号線側に6ピン使用して、
黒/白の白いほうが基板側。。。ってことだったけど、
ここにあるのは、黒/グレーの線。
ま、いいや、グレーを基板側にして、と、、、組み立て終了、
あれ、手元にある元のHDDに静電気対策スポンジが残っているけど、いっか。
とりあえず、電源ON。

冷却ファンは、全開になっていない、よしよし。
と、思ったのもつかの間、だんだんファン音が大きくなってきた。
で、向かって左側裏面が結構熱くなる。

あれれ、わざわざWDで交換したんだけど、ダメだったのかなぁ。

気を取り直して、再度開腹。

黒/グレーの線、ひっくり返して、黒を基板側にして、、、
あ、なんだかコネクタに白い印がしてある。これが目印?

一応、静電気対策スポンジも付け直して、、

スポンジが効いたのか、コネクタの向きの問題だったのか、
ファンは、静かなまま。熱も篭らず、良い感じ。

iMac (Mid 2010) / WD内蔵モデルには、WD20EARXで無問題ということで、ご報告まで、

2011/09/18

iMac (Mid 2010)の内蔵HDD

知り合いのiMac (Mid 2010)のHDDが、1年の保証を過ぎたところでおかしくなってしまったとのことで、
見せてもらった。

そおっすね。HDD交換しましょ。HGSTの2TBあたりでどでしょ。


吸盤も買ってきたし、↓こんなやつ。

(そいえば、こいつで吸着するときに傷がつくと嫌なので、iMac側にサランラップを貼ってから引っ張り上げました。)

と、バラシ始めたんだけど、
HDD(WD製)に見慣れないケーブルがくっついている。なんだこりゃ。
調べてみたら、温度センサー用のケーブルらしい。
(2009モデルでは、温度センサーが両面テープで張り付いていたけど、)
信号ケーブル側 [ ━━━┓┏━ ] [::::] ←ここのところにコネクタが、
なんだよApple、余計なことすんなよ。
(SMARTから読めるはずなのに、、、SMARTは、アテにならないってこと?)
(ちなみに、iMac2011モデルだと、Apple独自仕様として、温度センサーの信号がSATAの電源ケーブル部に組み込まれ、社外品(Appleロゴ無し)HDDは、取り付けはできるが、センサー信号がないので、冷却ファンフルスピードになってしまうらしい)
(が、↑それを騙すパーツ、または、ファンコントロールをするソフトでなんとかするとか、、)

話は戻って、温度センサーのケーブル。
VintageComputerさんでケーブルだけ売っている。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=662

復旧するまでの時間を短くしたいとの要望で、
個人的には好きではないのだが、WDの2TBを手配することにした。
(価格.comのレビューには、WDの耐久性に難有り、と、読めるんですけど。)

そんで、データだけでも救っておきますか、と、
そのHDDをXPマシンに取り付け、、(そうそう、飛んでしまったのはBOOTCAMPの部分)
「ディレクトリが壊れているので読み込みできない」旨のメッセージ。
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
を実行してみたら、ブラウザのキャッシュしか見えない。

とりあえず、パーツが届くまで、元に戻しておきますか、、、
そいえば、もしかして、OSX側から?
読めました。NTFSパーティション。(なんで?)
WDのAFT絡みで読めなかったのかな?
Win7で確認してみればよかったのかな?

2011/09/15

HGST(HITACH)ブランド 外付けHDD その2

HGST(HITACH)ブランド 外付けHDDに付いていた「Hitachi backup」を試してみた。
(クラウド3G無料で付いてきますが、まだ使っていません。)

インストールの時は、日本語が選べるんだけど、動作は、英語表記。
と、初期ターゲットフォルダは、ユーザーフォルダのみ。
ユーザーフォルダを削除し、「c:\」に書きなおした上でバックアップ。
無問題でバックアップ終了。
外付けHDDには、個別ファィル、ディレクトリで保存され、
その専用ソフトでも復旧できるようですが、ソフトがなくても元に戻す事が出来ます。
また、「Archive」ディレクトリとして、世代管理(100世代まで)もできるようです。

一度インストールすると、(初期設定では)1時間毎に自動バックアップされるみたいです。
(電源ON時に、CPU負荷50%位まで数分ひっぱりますが、他の動作に支障があるほどとは思いませんでした。)

考え方ですが、手動でバックアップするのが面倒くさい人には良いかもしれません。


Core2Duo、G41、USB3.0 マシンにて、こんな数字出ました。


HITACHIロゴの面は、ピアノブラックでかっこいい感じもしますが、
側は、シルバーの溝のついたプラスチックで、ちょっとちゃっちぃです。
と、電源スイッチは付いていないので、接続PCによっては自動で電源が切れないかもしれません。

2011/09/12

HGST(HITACH)ブランド 外付けHDD

外付けHDDはどうすべきか、いままでずいぶん悩んでいた。

BuffaloのHDDは、ハズレが多いので、、
(安売りに出ているものは、ほとんどサム○ンで、寿命半年だし、)
シールで判断できるようだけど、通販では選べないし、
量販店では、ほとんど「白丸」
アイオーのは、中身がなんだかわからない。

Windowsだったら、eSATA対応のクレードルに、バルクのHDDか、
Mac用にと、Firewire付きのケースにHGSTとか試してみたのだが、
なんだか不安定で、結局USBで使ってたり、
どちらにしろ、バルクのHDDは、保証とか、見てくれとか、、

最近知った。HITACHIブランドの外付HDD。
なんだよ、もっと前に言ってよ。

1TB USB2.0
2TB USB3.0

2T、USB3の方をポチッてしまいました。

そうそう、いままでバックアップには、Norton Ghostの古いのを使っていた。
けど、Win7のバックアップとか、たまに復元に失敗するので、
easeus partition master 3.0、easeus disk copyとかで、なんとかしていた。

上のHITACHI HDDにはバックアップソフトが付いているらしい。
添付ソフトのレポートは、後日。

2011/09/03

XP、2TBの壁

知り合いのHGST 2TBのHDDがRead error多発したので、引越しを手伝った。
で、何を思ったのか、コレに引越しして欲しいと持ってきたのが、
WDの2.5TB (WESTERN DIGITAL WD25EZRX)。


安かったから、飛びついたのかもだけど、

いや、だって、XPは、2TB以上ダメだし。
でもって、2TBだったとしても、WDは、AFD(Western Digital Advance Format)
とかあって、どちらにしろ、XPだと、話ややこしいし。
どうすんの、コレコレ。

XPの管理ツールでは、2TB以内としても、パーティション切ろうとしても、、
そもそもHDD見えないし、

HGSTだったら、XPで2T超えでも↓このユーティリティで、何とかなったかもしれないのに。
Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP

ぐぐってみたら、
WD Align Windows - Powered by Acronisってのでなんとかなるらしい
と、試してみたが、玉砕。

えと、他に方法は、、、
見つけたのは、このマザーがGIGABYTEで、3TB+ Unlocker ユーティリティの存在。
おおおっ。これだっ。
とりあえず、インストールと、、

これで、HDDのコピーができるかな。

次に、フリーのHDDパーティションツール、EaseUS Partition Masterの出番。
(ダウンロードはこちら(窓の杜)から)
Windows上から、パーティション、ドライブのコピーが出来る。
ハズだったのだが、Read errorの出ているHDDは、ダメでした。

もぅもぅ、うなっちゃいます。
そんぢゃ、EaseUS Disk Copyは、どうよ。
CD-Rに書きこみ、CD起動して、HDDのコピー。
(Quiet modeにチェックを入れれば、途中Read errorがあった時でもスキップ、コピー継続してくれます)
結局、2TBのHDDをコピーするのに、(read errorが、600個以上あったりしたもので) 12時間位かかってしまいました。

その後、EaseUS Partition Masterでサイズ調整。

で、無事引越し完了。

HGST 3TBでも、安くていいけど、
起動ドライブには使えない様子
HGST 3TB+ Unlockerをつかえば
なんとかなるのかもしれないけど、
トラブったときに、吸い上げるのが
大変なので、、、
問題の無い2TB,64MBで

いろいろ下調べが必要で、めんどくさいです。
もうXPは、やめて、7にしなさいってことか。

2011/08/21

CustomMTDで絡まる。あやうく文鎮化。

調子にのって、いろいろROM入れてみて、、

SenseLX v3.4を入れてみたいと思ったところ、、
リカバリも LX-Recoveryにしろ。と言われたです。

で、CustomMTDって何? それっておいしい? よくわからないから、パスしとこ。

とりあえずインストールできて、日本語無いからlocale追加して、
動きはしたんですが、なぜか、「設定」だけが韓国語になってしまう。
納得行かないっ!

そんなこんなでじたばたしていたら、まんまとハマりました。
(中途半端にCustomMTDをインストールしてしまいました。)
fastboot,recoveryは動作するんですが、
fastbootから、system,sdcardが見えなくなってしまって、どうとも身動きできません。

CustomMTDを取るには、元のrecoveryをインストールし直せ。ということなんですが、
インストールし直すためのfastbootからsdcardが見えなくて、どうすれば、、
缶切りが缶詰の中です。

ずいぶん時間がかかった挙句、やっと見つけました。
FR-remove-v1.5.6-CustomMTD_S.zip
リカバリから実行して、CustomMTDを削除することが出来ました。
文鎮にならずに、よかったです。

やれやれ。

2011/08/04

Ginger yoshi 1.3

Ginger yoshi 1.3 (android 2.3.4) for 32b and 32a old and new radio ^_^
出てました。

早速、入れ替え、

Screenshot機能が追加されてます。
(sdcard/DCIM/Screenshots に保存されるんですが、たまに失敗したりします。)


update-cm-7.1.0-Jordan-DS-04.07.11も入れてみたんですが、
インストールはできたんですけど、うまく調整できなくて、バッテリーだだ漏れ。
ACアダプタをつけたまま操作していても、どんどんバッテリーが減っていって、、
・・・諦めました。

2011/07/28

microsdhc 16GB class10

Amazonをぶらぶらしていたら見つけた。

microsdhc 16GB class10

Imation、台湾製なのだが、Class10で、この値段は魅力
レビューがないので、実測不明
物欲をそそる。

ついでにいうと、Xperia X10 mini、\16,800なんですね。

すごく物欲をそそる。

2011/07/18

最近のCore i5ノート

たまたま最近風、i5ノートを2台並べられる機会があったので、比べてみた。
1.価格.com最安値 Acer Aspire AS5742 Core i5 480M 2.66GH 2G→4G
2.Lenovo G570 4334-49J Core i5 2410M 2.3GHz 4G
・CPUクロックとしては、Aspireの方が大きい数字になっている。
・Lenovoのは、2世代目のi5で、、
で、体感速度として、Lenovoの方が全然速い。

スコアを比べてみたら、
Aspire AS5742
Lenovo G570 4334-49J
特にグラフィック関連のところが大きく違う。
これだけ数字が違うと、体感速度も変わってくるものと。

購入価格に差があるんですが、、、やっぱ、新型i5ですね。

2011/06/30

ACER AspireOne D255E + 増設メモリー

アスワン255Eにメモリーを増設してみた。
Transcend のJM1066KSU-2Gってゆーので、値段も安いし、いかな、と、
で、BIOSで認識もしてるし、スピードも速くなったし、、、、
しばらくしてから気がついた。なぜか再起動しない。
・・・・
ぐぐってみたら、AOD255Eだと、SingleRankとして、
片面4チップ、両面で8チップのものしかダメみたい。
買いなおさなきゃだ。

↓こちら。

2011/06/20

HT-03A + HERO

HERO ROMを入れてみたくて、じたばたしているんですが、
先日の匿名様からのコメントをヒントにちょっと世界が広がりました。

で、リカバリーを変えたりして、
HTC Hero 2.1 Artifexed.v04を入れることができました。
匿名様、ありがとうございました。

試してみているのですが、
確かに、ブラウザでFlashが動くです。(遅いけど、で、Gyaoはだめだけど)
全体的なスピードは、良い方とと思います。

homeに戻る時に「smokie」の表示がうざい(待たされる)ので、
「Go LauncherEX」に変更。(Go LauncherEX、表示が速いっす。)
(zeamは、インストール出来ず。)

Bluetoothはダメ?(対応機器を持っていないの検証不可。)
カメラも、微妙に中途半端。
インストール出来ないアプリも、そこそこあったりして、

悪くないような、中途半端なような、むむむむ難しい。

2011/06/09

暖かくなってきました。省エネノートクーラー再び。

以前にご紹介したペット用ノート用クーラー、楽天のリンクが切れていたので貼り直し。


知り合いにも紹介しましたが、15インチi5ノートで、熱暴走しなくなったとのこと。
結構、効果があると思います。

うさちゃん用
ネットブック用
280x230x11mm
ねこちゃん用
15インチ用
350x230x11mm
わんちゃん用
17インチ用
580x400x11mm

2011/06/06

HT-03A + Ginger yoshi 1.2

HT-03Aに、Ginger yoshi 1.2入れてみました。

これで、HT-03Aも、Android 2.3.4ですっ。
(って、Ginger yoshi 1.1から、2.3.4でしたね。)

アプリと、データをバックアップするのには、Titanium Backupがよいと思ったので、、
しっかりバックアップして、、
・・・・
ROMは、無事書き換え、
(どうせ書き換えなので、またまたHERO ROM試してみたりして、結局Ginger Yoshiです。)
バックアップから戻して、、だいたいはいいんだけど、つっかえたものとか、
と、NTPcは、再インストールもできなくなりました。
(個人的に気に入ってたんだけど、)

Ginger yoshi 1.2のスタートアップは、、HTCロゴからアンドロ君が手を振る、になりました。
あとは、えと、結局どこが変わったのかな、、

2011/05/24

ht-03a + ginger yoshi 1.1


ht-03aにHero系rom入れることは出来ましたが、
#何種類か試してみて、入らないもの多数です。(T^T)
#どこか、なんか違ってるのでしょう。
入れることができたものは、遅すぎて、電池減り過ぎで、、実用に耐えません。

結局、速さを取って、GingerYoshi 1.1になりました。
(いままで試した中では、動作が速くて、電池も割と長もちです。)

で、bootanimationが気に入らなかったので、starwars R2-D2に入れ替えて、
(音は無しで、ht-03a用にリサイズ、コマ数も少なくしました。)
(そのまま持ってきたら、コマ落ち、system不安定だったもので、)

しばらくは、この辺りで落ち着こうかなと、


2011/05/10

ht-03a パーティション

ht-03aにいろいろなROMを入れてみたくて、、
そすると、パーティションがうまく切れていないといけないみたいで、
パーティションの切り方をググッてみた。
が、なんだか出来ない。

むむむう。

よくよく見てみたら、自前でパーティション切れるじゃん。

[home]起動で、
RA-sapphire 1.7.0

Partition sdcard
Partition SD

先に言ってよ。(要、事前バックアップ)

(そいえば、adb shellでmicrosdにデータを送っている人が多いけど、
 usb接続でwin側から単純コピーと、なにか違うのかな?)

で、
update-cm-6.1.0-DS-2708port_S.zipとか、
ginger yoshi rc 7.1.1.zipとか、
試してみた。

どちらも、swap設定が出来れば、そこそこ常用できる感じ。

けど、
FlashPlayerは、未だ動かない。

HERO系にするとよいみたいなのだが、、インストール出来ない。
HTC Hero 2.1 Artifexed.v04
BeHero-v1.3.2-signed
やってみたけど、入らない。

どこか、設定が違うんだろう。
よくわからない。。。。

2011/05/01

OSX86 + XP + 7 / MBR

やっと復旧しました。
いままでGUID(GPT)で3色にしていたのですが、(いまさら)MBRでやってみました。

GUID環境で(windows側をいじるのに)WinCloneを使うのが、楽ちんなように見えたのですが、
なんだかOSX側の環境が変わってきているせいか、HDD間をコピーするのに10時間以上かかってしまい、
と、なにかとパーティションマップが壊れる気がして、MBRでやってみようと。

いろいろ試行錯誤しました、(ずいぶん時間がかかってしまいました。)



結局、
1.とりあえずOSXをUSB-HDDにインストール。
  NetbookInstallerしておいて、USB-HDDから起動できるようにしておく。
2.Windows7のDVDから起動。パーティションを切る。
  100MBの予約パーティションができてしまうが、気にせず、
  (320GBのHDDで) XP用 64GB、7用 128GB、OSX用(とりあえずFATで) 残りと切る。
  で、7は、インストールせず、終了する。
3.XPのCDから起動。
  インストール先の指定の時に、その100MBを削除する。
  再度、起動しなおして、次の64GBが「C:」になっていることを確認の上、
  XPをインストールする。
4.XPのインストールが一通り終わったら、7のDVDから起動。
  次のパーティションにインストール。
5.内蔵HDDから起動すると、XPと、7のデュアルブートになっている。
  XP側にあるbootmgrと、bootフォルダを7側に移動する。
6.USB-HDDのOSXをDiskUtilityを使って、最後のパーティションに復元する。
  もちろん、NetbookInstallerしておく。
7.内蔵HDDから起動すると、OSX、XPは、無問題で起動するが、
  7の起動時にOS選択メニューが出てきてしまうので、EasyBCDで
  選択メニューをスキップする設定にする。

先頭の100MBは、無効になってしまうけど、しょがないっすよね。

後、例によって、Cameleonのテーマの書き換え、日本語キーボードの書き換えをして、やっとなんとかです。
なんかGUIDに比べてOSX側の動きが遅いような気がするのは、HDDのパーティション位置の問題かな?

2011/04/11

HT-03A 2.2.1 cyanogenmod-6.1.0-DS

最近、アンドロイド君と遊んでます。
前回2.3とか、2.2とか、がたがたしてたんですが、
2.2だと待てるスピードですが、2.3だと遅すぎて待てないです。
でもそこで、2.2だと(Nativeな)GPSが動かない。
(2.1 / 2.3だと動作する。)
RAM増量とかするとスピードも速くなるのかもだけど、
なんだか設定できない。

もう何十回、バッテリーを外したか、
DOCOMOロゴから進まなくて、冷や冷やしたか、、
リカバリーから復旧して、初期設定しなおしたか、

2.2でGPSを有効にするために、RadioとSPLの変更が必要みたいで、
http://wiki.cyanogenmod.com/index.php?title=Dream:DangerSPL
ここの手順を実行してみた。

GPSを(まだ弱いけど)捕まえるようになった。やれやれ。
(と、2.2としても、ちょっと速くなったような気がする。)

OSX10.6.7その後 / HT-03Aその後

OSX86 10.6.7の音が鳴らない。
だったんですが、
Netbookinstaller 0.8.5preを当てなおしてみたり、
してたら、鳴るようになりました。
(どこでなるようになったか、よくわかっていない。)

で、10.6.7のアップデートでパーティションがズレてしまったので、
Win7 / XPをバックアップから復旧したのですが、
以前は GUID - OSX/7/XP/他、の順のところ、
7/XP/OSX/他、にしてみたら、まんまとXPが動きません。

仕事がバタバタしているのと、HT-03A君と遊んでいたりするので、
放置プレイです。

で、その、何故か入手してしまったHT-03A。
遅ればせながらのAndroid 2.3にしてみて、、
(2.3には、↓こちらを参考にさせていただきました。)
http://rhp.ninja-x.jp/review/Gingerbread/install.html
動くには動いたんですけど、遅すぎて、、ちょっと待てません。

で、2.2に戻して、
(2.2には、↓こちらを参考にさせていただきました。)
http://rtaki.blogspot.com/2010/09/ht-03a-22.html

なんだかスマホを楽しむというよりは、環境いじってる時間のほうが長かったりします。

2011/03/31

OSx86 10.6.7 とりあえずご報告、

原発なんたらで、落ち着かない毎日です。
民主党やら、東電やらストレスたまります。
直接の被害がなくても、体調崩しちゃいます。
皆様もご自愛ください。

Docomo HT-03Aを2.1にしてみたり、
Dynabook MX/33にOSX入れてみたり、(結局、ビデオカードで詰まってます。)
ブログの更新遅くなっちゃいました。

遅ればせながら、10.6.7 入れてみました。

とりあえず、バックアップしてからと、
OSXは、バックアップできて、
WinCloneでWinをと、
7のパーティションは、何が悪いのか、数時間しても処理が進まず、
もう、面倒くさいからいいや。
XP側は、とりあえずバックアップできたようで、

ソフトウェアアップデートで、いっちゃえ。

また、ちょっと時間かかりましたが、無事起動。
(例によって、JISキーボード、テーマの追いかけして、)
OSX側は大丈夫。
7も大丈夫。
また、XPが動かない。

XPは、バックアップあるからいいやと、復元。
再起動。

あっ、XPのパーティション無い。
よくみたら、GUIDのはずなのに、MBRになっちゃってる。

OSXも含めて、全バックアップ、GUIDに変更の後、全リストアしなくちゃみたいです。(T^T)
(と、今のところ、スピーカーアイコンがグレーです。)

2011/02/28

今度は、エラー:0x80070750

別のPCで、Windows7 Ultimate(64)のsp1にしようと思って、
できない。(エラーコード失念)

何回やっても、Microsoftからダウンロードしたものをインストールしても、
できない。
ぐぐってみて、こんなふうにすれば、と、やってみたけど、同じエラー。

あったまきた。

どうせたいしたことはしていないし、
(デュアルブートで、XP側しか使っていなかったし、)
どちらにしろ、なんだかちょっと調子悪い気もしていたし、
クリーンインストールだっ!

って、今度は、エラー:0x80070750
DVD読み込み不良のようなメッセージ。
新規インストールもできない。

ハードディスクも、クイックじゃないフォーマットしたし、
Badsectorは、ゼロ。
Memtest86でも確認した。

DVDの読み込みが悪いのかと、コピーしたメディアでもやってみた。
でも、同じエラー。

Memtest86は、エラー無しだったけど、2G x 2枚だったので、1枚外してみた。
これでインストールできちゃったら、もしメモリーが悪いとしても、どっちのメモリーかわかんなくなっちゃうよな。と思いつつ。。また同じエラー出た。

ぢゃ、メモリー交換して、インストール。。。。。。

あっ、つっかえないでインストールが進んでいる。

なんだよ、こいつが悪さをしていたのか、はじめに言えよ。

Memtest86でエラー無しでも、Win7のインストールは、引っかかるって、
今後メモリーの検証はどうすれバインダー!


そんな時には、ちょっと一服。
ドリッパーは、3つ穴のKalita。ドリップポットは、やっば口の細いコレでしょう。電動ミルは、、
手動ミルでもいいか。

2011/02/25

Windows7 sp1 エラー:0x800f0a12

Tripleboot(OSX / Win7 / WinXP)になってるウチのDELL mini10v君にWin7 sp1を入れようとしたら、

不明なエラーが発生しました。

エラー:0x800f0a12

なんぢゃそりゃ。
(詳細)をクリックしても、オンラインで・・をクリックしても、
なんも教えてくれないし、

ぐぐってみたら、パーティション絡みのようで、
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理
で確認してみたら、アクティブがXP側になっていた。
7側を右クリック、パーティションをアクティブとしてマーク、
後、sp1を続行したら、インストールできました。

参考までに、このmini10vは、GUID/GPT(MBRではない)で、
Chameleon Bootloaderです。

ご報告まで、


追記:手元にDynabook MX/33が来たので、OSX86チャレンジしてみようと思っています。
玉砕かもしれませんし、あんまし期待せずにください。

2011/02/01

FreeNAS で100MB/s超えたい(2)

FreeNAS で100MB/s超えたいと思ってみて、
いまどき中途半端なHDDを付けてベンチしてみたのだが、
やっぱ、よく考えたら、昔のHDDなので、そもそもスピードが出せない。
(XP環境で、直結にしてみても似たようなスピードしか出ないことがわかった。)
(↑気づくの遅いし。)

これじゃあ、100MB/s出ないわけだ。

前回は、GX270でベンチ取ってみたけど、またまたGX280を入手したので、
(今風のHDDは用意できなかったので、シングルでどこまで出せるかわからないところもありますが、)
も一度、ベンチ結果。

GX280 160G 512M

GX280 160G 1G


GX270 160G 512M

GX270 160G 768M

FreeNASでは、RAM Diskに200M程取られるので、実装512Mではちょっとつらそう。
GX270との比較では、測定誤差か、たいしてかわらんと思いました。

FreeNASだと、AFPサーバもあるし、DLNAも動くらしい。
(ついでに、NATとDHCPサーバが動いてくれると、すごく楽ちん)


オマケ
GX280に(同じHDDに)XPを入れてみて、測ってみた。

2011/01/29

Microsoft Office 2010 personal 偽物?


某ヤフ◯クでMS Office 2010 Personalを入手、
インストールしてみたら、、
なぜかAccess,Powerpointまで入ってしまった。
(プロダクトキーは、通ってしまった。)
なんで?



よくよーくパッケージを見たら、左(たぶん)正規品、右(たぶん)海賊版。
「家のイラスト」の右側に影がない。下側に映り込み表示がない。

(たぶん)正規品には、プロダクトシールに「プロダクトキー」のカタカナ表示あり、
(たぶん)海賊版には、シールに「PRODUCTKEY」の英語表示のみ。

おもしろいから、とっておこうかな。

こちらは、正規版 Microsoft Office 2013 personal ( PC2台/1ライセンス )

2011/01/28

FreeNAS で100MB/s超えたい

知人がNASを検討していたので、流行りもので「FreeNAS」ってどうよ。
と、勧めてみた。
ウチでもFreeBSDのNAT/SMB/AFP/DHCPサーバが動いているので、なんとかなるだろと、
中途半端なNAS箱を買うより安いし、なによりスピードが期待できそう。

ギガEther付きのコンパクトマシンで、DELLのGX280(SFF)を選んだ。
(今回は、RAIDは考えなかった。)
メモリー1GBと、2TB(だったかな?)シングルで、ちゅるちゅるっと数分でインストール完了。
(ほんとにインストールできたの?)
例によって、CrystalDiskMark3.0。
Seq Writeで100MB/sを超えたように見えた。(気のせいか?)
(セットアップ、動作確認後、持ってっちゃったので、再確認できない。)

100MB/s(?)、すごいじゃん。 も一度、試してみよう。
別のGX270で、768Mのメモリーと、80GB(SATA)のHDDで、、

Read 47MB/s , Write 60MB/sしか出ない。
(それでも十分なスピードがあると思うけど)

2TB(HGST) と 80GB(Seagate)のHDDの世代の違いか、

はたまた、915と、865のチップセットの違いか、

むむむむむ。



trad 43pcs 精密ビットセット LT-43
trad 43pcs 精密ビットセット LT-43

[HGST [日立グローバルストレージ]]0S02602 [2TB SATA300 7200]

[HGST [日立グローバルストレージ]]0S02602 [2TB SATA300 7200]

2011/01/07

netbookinstaller + OSX 10.6.6

10.6.6 出てました。
myDELLminiのForumを見て、NBI085preが入っているなら、Software Updateでいける。
(というふうに読めた)ので、やってみた。

ソフトウェアアップデートから、画面に従って再起動。
Darwinの画面か、グレーバックでテキスト表示された後、
黒バックでしばらくテキストがスクロール、、、
も一回再起動。
無事起動しました。

App Storeも表示されます。
Chameleonテーマの修正、キーボードを修正して、いまのところセーフです。

とりあえず、ご報告まで。