2025/02/12

日付、時計表示のスクリーンセーバー

お店に置いてある、ん十年前に買った電波時計の液晶表示も薄くなっていて、
次の時計を買おうと、アマゾンを見てみた。
んーー、どうしよう。

そいえば、営業中はポンコツPCでネットラジオを流してる。
こいつに時計表示させればいいじゃないかと、
気の利いた時計のスクリーンセーバーはないかなと、

 大きなパタパタ時計。
 かっこいいけど、日付表示がない。
 うーーん、もう一声、

・ほかにも時計のスクリーンセーバーは、たくさんあるのだが、
 https://www.screensaversplanet.com/screensavers/themes/clocks
 いくつか試してみたけど、
 うーーん、、

時計表示が大きくて、ちょっと離れたところでも、時刻がわかる、
日付表示、曜日表示が付いているもの、カスタムできるもの、、が、無い。
(今どき、スクリーンセーバーとか、使っている人も少ないか、)

しょがないから、HTMLで書いて、ブラウザフルスクリーンにすればよいかなと、
と、いろいろ考えていたら、Webページ、HTMLをスクリーンセーバーにする、
というものがいくつかあった。
(いくつか試してみて、今は「HTML Screensaver」を使っている)

Copilotさんに、「html 現在時刻、日付、曜日を表示する」と聞いて、
コーディング。(AIさん、こゆうときに便利)
「なんとか.html」として保存、上のモジュールに当てはめたら、
エラーになって動かない。
もしかして、IE11のHTMLでないと動作しない?

「html 現在時刻、日付、曜日を表示、秒は表示しない IE11でも動作する」と、
条件を追加。

あとは、自分で位置、サイズ、フォント、もろもろを変更して出来上がり。
(ブラウザーで表示はできるが、スクリーンセーバーとして動かすとエラーになって、
 どこまでのタグが表示できるのか、面倒くさい)

カレンダーもAIさんに付けもらおうかな、、

いまのところ、こんな感じ。

なお、スクリーンセーバーとしては動きがないので、
液晶(画面)焼けをする可能性があります。念のため、

「html 現在時刻表示、ニキシー管風」と聞いてみたら、オレンジのシャドー付き
できた。
AIさんと対話を重ねれば、ニキシー管の写真と重ねて、リアルなやつできるかな?


2025/02/04

OneDrive, Outlook(new), Microsoftアカウント, 暗号化(BitLocker)

Microsoftとしては、エンドユーザーに使わせたい気持ちはわかるのだが、
(EUとの独禁法裁判でうんたらもあって、中途半端なのは、EUのせいもあるけど)

●OneDriveに強く引っ張る
・Excel,Wordの書類を保存するのに、OneDriveが一番上にある。
・[バックアップ]をしろ、とうるさい。
・無料の5GBを使い切ると、新規ドキュメントを(ローカルに保存している意識で)
 保存できなくなり、5GBを使い切ったことへのアナウンスがない。
・下手にバックアップを中止すると(OneDrive側には残っているが)
 ドキュメント、デスクトップからファイルが消える。
・ローカルのSSDの残りが少なくなると、同期できなくなりファイルが消える。
のは、やめてほしい。

ここのところ、OneDrive絡みのトラブルで持ち込んできたお客様が続いた。
当方では「本社支社とか、グループ内での共有として使うのはアリかもですが、
自分の書類、バックアップに使うべきではない」と、思っている。
PCのリソースも喰うので、スタートアップから外している。
(場合によっては、アンインストールしている)

●MailからOutlook(new)になって、
・一部プロバイダーのメールが取れなくなった。
・IMAPなので、プロバイダーのメール容量制限に引っかかることがある。
・メッセージの引っ越しも、できなくはないが、非常に面倒くさい。
・その「Outlook」モドキのネーミングが意味不明。
 OfficeのOutlook(Outlook(classic))と混同してしまう。
そもそも、「Mail / Outlook(new)」を使うところが間違いなのだが、
中途半端なものなら、初めから付けないでほしい。

お客様のPCで、スタートメニュー、タスクバーにアイコンがあったら、
間違えて押してしまう前に、アイコンを削除している。
(アンインストールしても、ゾンビのように復活する)

●Microsoftアカウントの強要
PCに初めて電源を入れたときに、(おまじないを入力すれば避けれるが)
Microsoftアカウントの登録、入力を強要する。
と、アカウントが拡散され、OneDriveが有効になったり、Edgeにアカ付いたり
どこまで飛んでいってしまうのか、(セキュリティ的に非常に不安)
ぼちぼち、やめにしてほしい。

●暗号化(BitLocker)が初期設定でONになっている。
意識のないまま使用→パスワード忘れた→電話番号の登録がない
→パスワード復旧できない、までセット。

ログイン画面まで行ければ、(utilmanのどしたらで)パスワード復旧できるかもですが
パソコン不具合のときには、ずいぶん面倒くさいです。
(専門業者さんに大きなお金を出すか、あと、、他の方法もあるようですが、、)

盗難に対してのセキュリティなのですが、
パソコン起動する状態なら、暗号化がかかっていても、パスワードが分からなくとも、
慣れていれば10分もかからずログインできてしまいます。
(玄関が電子錠でも、勝手口に鍵がかかっていない状態です←意味がない!!)
逆に復旧時に非常に邪魔と、言いたい。

今日の独り言でした。