2024/03/17

BB.ExciteからOCNインターネット(ドコモ)に変更(予定)

今まで、ネット接続はNTT東と、プロバイダーのセパレートで払っていた。
NTTの割引サービスを活用すると、光コラボよりも安かった。

が、割引サーピスが終わってしまう
・フレッツ光メンバーズクラブのマンスリーポイントは、もう終了
・2年割も2024/3から順次終了
ので、プロバイダーの引っ越しを考えた。

特にBB.Excite(IPoEのみ)に不満はなかったので、そのまま光コラボでも
良かったんだけど、(光コラボとしては、安くていいんだけど、、)
IPv4(PPPoE)と、IPoEの切り替えができるプロバイダーに変更してみたかった。
(BB.Exciteの契約は、IPoEのみ / PPPoEのみの契約もある)

もちょっとしたら、IPv4(PPPoE)が使えるプロバイダーが
なくなっちゃうんじゃないかと、(ちょっと気が早いか?)

現状で、DS-Lite(transix)の割当NATセッション(1,024)を使い切ったことは
(たぶん)ないと思うんだけど、アプリによっては、なんかちょっと腑に落ちない
ことがあって、、(今後はIPoE[IPv6]なんだろうけど、)

・大手プロバイダー(PPPoEとIPoE両方使えるところ)なら、どこでもいいやと、
 OCNに申し込みした。
 (申込み方法によって、ポイントバックか、キャッシュバックがある)
 ポイントだと期間用途限定とか面倒くさいことをいうので、キャッシュバックの
 方で申し込みした、
 (当方まだしつこく(ドコモ)ガラケーを使っているのだが)
 ガラケーの人にはキャッシュバック(転用:32,000円)できないという返事。

・ン十年もドコモ使っているのに、なんやねん。と、OCNにごめんなさいして、
 「IIJmioひかり」に申し込み直した。
 こんどは、ファミリープランだと、ひかり電話のマイナンバー
 (当方ではFAX用に追番ある)使えないということが判明。
 ついでに「光電話を使うときには、基本料金550円+WiFiユニット330円」
 が必須。も判明した。
 FAXをたくさん使っているわけではないけど、今まであったものがなくなるのは
 ちょっと寂しいし、使う予定のないWiFiユニットに330円もなんだかなだし、
 (HGW --- NEC IX2106 --- WiFi(AP) の形にしたかった、
 HGW組み込みのWiFiユニットだと、できるのか知らんけど、面倒臭そう)

・もいちど、出戻りOCN。
 今度の電話担当さんに、よくよく確認してみたら、
 ●ドコモのガラケー料金の割引は、ない。
 (iPhoneもAndroidも持っているので、ドコモ3G停波のときには、安SIMに
 引っ越し予定だし、ガラケー料金についてはどうでも良い)
 (現ガラケー:1,300円/身内かけ放題/1,000円分の無料通話付き)

 ●ドコモのガラケーにコールバックできるのなら、キャッシュバック適用になる。
 ということだったので、OCNに決定した。
 (もちろん追番も現状維持ということで)
 (無料レンタルルーターWX3000HP2も申し込みした)

いろいろ遠回り、手間隙かかった。

OCNからの紙は、1週間後。。


2023/12/29

TP-Link CPE510 ファーム バージョンアップしたら速度アップした

2年ほど前に購入のTP-Link CPE510
順調に動いていた(距離 150m程)のだが、最近ちょっと不安定な気がしたので、
設定の見直しついでにファームのバージョンアップした。

ファーム(ハードウエアバージョンv3.20)はこちら
##注意##
当方の持っているものは、ハードウェアバージョン '3.20'
LANコネクタ近くのバーコードのついているシールから確認する。
↑上記URLの中で、ハードウエアバージョンを選択する。
(真似するときには、ハードウエアバージョンの確認が必要)

CPE510(JP) 2.2.0 から、0.0.1アップ
CPE510(JP)_V3.20_2.2.1 Build 20230616 にした。

ファームをダウンロード、zipを解いて、準備。
[select]して、[upload]、、に、なぜか引っかかる、、画面を変えたりして
2,3回やったら続行した。(設定内容[KEEP]で更新した)

バージョンアップ前のスクショはないけど、DOWN/UP共に 80〜90Mbpsほど
(検証用に、AP/CL 2台を30cmほどに並べている)
有線LAN部が100Mなんだから、こんなもんだよね、と思っていたのだが、

ファームアップ後

なんだか、下り 164.40Mbpsも出ている。
(あらっ?って思って2回やってみた)
これって言うのは、有線100Mだけど、全二重で200Mってこと?

ちょっと嬉しくなったので、ご報告

2023/12/28

iMac(Mid2010)にBootCampインストール、、悩んだ(2)

前回の続き、、
Mid 2010のiMac(モデル11,2 i3,21.5インチ)(内蔵ODD不調)
に、
OS X El Capitan(10.11)、High Sierra(10.13)を入れ直してみたり、
Windows10も、1507,1607,1709他、いろいろバージョン集めて
やってみた。が、うまく安定させることができない。
(RADEONのドライバーを特定の物にしなければいけないのか、
 ちょっと遅いけど、Microsoft標準ディスプレイドライバーで我慢するか、)

内蔵ODDから起動かけないといけないところもあるのか、
iMac 12.2(↓)からODDを取り出して、交換してみたら、
ODD排出口の位置が合わずに、吸い込むけど出せない。
に、なってしまって、、、あーっもーっ!!
結論、とりあえず今回はあきらめることにした。

で、参考までにと、
iMac 12,2 / i5 2.7GHz / 27インチ
OS X El Capitan(10.11)
Windows10(1903)
でOSX、BootCampのクリーンインストールしてみた。
(option起動でのOS切り替え)
途中でブルースクリーン(WDF_VIOLATION)出た。
ググったら、MacHALDriver.sysを外せとあった。
あとは、ちょっとなんかあったけど、まぁ動くようになった。

ちょっと前にもWindows7のクリーンインストールしたら、
ドライバーが揃わなくて、苦労した。

結論、10年以上前のパソコンをなんとかしようとするには、
たくさんの体力が必要だ。

桜島溶岩プレート買ってみた。(2年6ヶ月後)→富士山溶岩プレート購入

桜島溶岩プレート買ってみた。
桜島溶岩プレート買ってみた。(その後)
の続き

2021年6月、桜島溶岩プレート(25cm角)を購入。
2022年6月、焼き面側にスジが発生、、
 (油をひいたときにスジが見える。裏面は判断できない)
2023年12月、スジが裏面まで貫通、
 (水洗いしたときに、スジ目からボタボタこぼれることが発覚)
(2年半後の裏面)

12月某日、このままいっちゃえ、と、豚肉焼いたら
プレートの裏面側まで油が回ってしまい、プレート下側から大きな火が
でてしまった。(ちょっと危険)
(その後は、スジ目を避けて焼いた)

寿命と思って、次の溶岩プレートを物色、
こんどは阿蘇の溶岩プレートはどうだろうとか、悩んでいた、、、

で、唐突に なるさわ道の駅 の近くを通る用事ができて、
あら、富士山溶岩プレート 売ってる。(通販はしていない様子)
直径25cm(?)円形=5,400円(5,500円だったか?)
四角30.5cm=6,600円(税込み)で、
(正札を剥がしたたところに泡があった)

思わず(30.5cm角)買ってしまいました。
(あとで考えれば、ウチは一口コンロなので、25cmくらい、円形のほうが
 角の温度差(歪)も少なくて、良かったのかもと、)

天然物なのでスジがあるのは仕方がないのだが、
(このプレートの場合はスジというより溶岩のシワのような感じ、
 水、油を通す感じではない)
なるべく真ん中にシワのないものをと比べて買った。
(端っこだったら割れても使えるけど、真ん中割れるとどうしていいかわからない)

で、裏はこんな感じ(価格シールの貼っていない側)、泡とシワ、、、

多分、値段もそこそこだし、量が出る製品でもなく、すでに他のお客さんに
選別されているのかなと思った。
(夏とか、回転の良いときに行ったほうがシワの少ないものが見つかるかも)

レビュー
・石切してから水洗いしていないのか、粉っぽい。
 プレートに箱とか包装とかはなく、レジのお姉さんに新聞紙で巻いていってください
 と言われた。
 そのまま持って帰ってきたら服が粉っぽくなっていた。
 自宅で水洗い→乾いてから油を塗って加熱→油を吸ったところで熱湯、タワシで
 掃除→ウマウマ
 泡が少ないプレートだからか、お肉を食べたときには砂っぽい感じはしなかった。

・前の桜島溶岩プレート(25cm角)に比べ、泡が少ない。
 からなのか、十分に熱したあとでは焼き目が付きやすい。

 鶏肉+焼鳥のタレでは、中まで火が通ったふわふわ焼き鳥が食べれるのだが、
 炭焼き焼き鳥とは別の料理になっている気がする。
 (良く言うとふわふわに、悪くいうと缶詰の焼鳥みたい)

 まだ豚肉、鶏肉の2回しか試していないが、プレートが油脂を吸うので
 (事前にオリーブオイルしておいても)生肉を置いた直後は張り付く。
 焼き上がりでも、フライパンで焼いたときのような油っぽさはない。

・今回のは30.5cm角なので、予熱に時間がかかる。(ガス台で15-20分くらい)
 (ちょっと水をかけてジュワジュワするまで加熱←真ん中が暖まりにくい)

・デカイ、重い、収納に困る。
 (前のは煎餅の箱に入ったが、今はノートPCの箱に入れて保管している)

家庭用のガスコンロで使うことを考えたら、直径25cmの丸形が正解だと思う。
(カセットコンロで使うときには、カセットガスの上にアルミホイルが吉と、)

桜島溶岩プレートは、2年と半年で消耗してしまったけれど、
十分に役は果たしてくれたと思う。
(石焼き好きな当方の思い込みの感想です)
(当方では、食べる直前に加熱→熱湯、タワシでの掃除をしているのだが、
 これがが良いのか、悪いのか、、)

また割れたら、鳴沢道の駅  に買いに行こうっと。

2023/12/04

iMac(Mid2010)にBootCampインストール、、悩んだ

いまさらMid 2010のiMac(モデル11,2 i3,21.5インチ)
にBootCamp入れてみた。

予期せずiMacを入手したので、BootCamp入れてみたら、
あら、こんなに面倒くさかったんだっけと、ずいぶん悩んだ。
以下長文

用意した(Windows)DVDは、Win7(sp1)とWin10(1903)
(このiMacはWindows10認証済)

どこか手順が間違っているのか、
Boot Camp アシスタントで「インストールディスクを作成」のメニューが出ない。

しようがないので、手順を端折って、
(内蔵ODDが不調なので)外付けODDから起動させようとしたが、
Boot Camp アシスタントからの再起動時にDVDから起動できない。
(Win7のDVDを入れておくと手順が進むが、起動できない)
(Win10のDVDを入れておくと「Win10はだめです」として進まない)

なんとかWin10(1703)を用意し、
まずWin7のDVDを入れておいて、Boot Camp アシスタントの手順を進める
再起動時にWin10(1703)のDVDに差し替える。
起動失敗するので、電源OFF→ONのときにoptionキー押して、
起動をWin10メディアにする。

Windowsインストール画面まで行けた、が、
MBRがなんちゃらで、インストール出来ない。
(その前に適当なHDDを入れてOSXをインストールしたのでMBRだったのかも)
→OSXをインストールし直し(10.13)
ディスクユーティリティの表示メニューで「全てのデバイスを表示」を選択し、
デバイス名から消去を行い、OSXを再インストールした。

Windows10インストール完了後、画面真っ暗になる。
解像度が変わるタイミングで真っ暗になるので、グラボのドライバー周りの
問題なのかと、Safeモードにして、デバイスマネージャーと戦う。
→グラボではなく、モニターの認識が変だった。
「非pnpモニター」になっていたので「LCD1920x1080」に変更したら
真っ暗はなくなった。

Windows側のBootCampアプリがインストール出来ない。
ドライバーは、なんとか当てられたので、
どうせOSXとの切り替えはoptionキー起動だし、まっいいか。とする。

ここまで何日かかったよ、、トホホ。

その後、不安定、Safeモードでも起動しなくなった。
Win10(1507)から入れなおして、22H2にはなったが、
ネットにつなぐと勝手なドライバーを読み込んでしまい、不安定になる。

OSX10.13からのBootcampでは、(Bootcamp5)Windows7,8用のドライバー
しかダウンロードできないので、
とりあえず、ネットに繋がずに、USBメモリー回りで、
DriverScape
https://www.driverscape.com/manufacturers/apple/laptops-desktops/imac11%2C2/9554
からのドライバーを入れたらどうか、試行中。

モニターは(非pnp)のままだけど、
DriverScapeからのMobility Radeon HD 4670を入れたら落ち着いたみたい、、
、、な、気がしていただけだった。。。。

OSX側に切り替えて、アップデートを当てたらハマった。
ぐりぐりしていたら、OSXは動くようになったが、
Windows10が起動しない(TT)
(起動ディスクにMacintoshHDが表示されないし、、)

その2→納得いかないのでリベンジ に続く(予定)←イマココ

2023/11/17

IPv4 + aterm + Chromecast with TV

Yahoo! BB 光 with フレッツ(IPv4) + aterm + Chromecast with TV
の組み合わせで、chromecastの初期設定が進まない。
長い時間待たされた挙げ句、初期設定が完了しない。

#aterm 1200HP4は、ルータモードにしてある。
#(ブリッジにすれば、無問題なのかもしれない)
#YahooBBをIPv6にすれば、無問題か。
#YahooBBの(下請けの?)兄ちゃんへ、
 Atermのリセットだけして帰るのは、やめてください。

chromecastをリセットしてみたり、
atermの自動設定を外し、「ローカルルータ」固定の他、
2.4GHz、5GHzの詳細設定パラメータ、いろいろ設定変えてみたけど、
時間ばかりかかって、結局設定できない。

・・・しばらく悩む

そいえば、IPv6接続になっていない(現状、IPv4接続のみ)のに、
[基本設定]-[基本設定]の中で、
IPv6動作モード  使用する
になっていた。
→ 使用しない
にしたら、chromecastは、すぐに設定できた。

「IPv4接続のみ」の時の「IPv6動作モード」は、どういう動作をしているのか、
(IPv6 PPPoE?)
パソコン、スマホには有利なことでも、chromecastとかyoutube内蔵テレビとか、
却って面倒くさいことになっているのか。

過渡期とはいえ、IPv6絡みで、いろいろ面倒くさい。
(いつまで過渡期していればいいのか、、)
(IPv6絡みで、私のようなものに仕事を増やしてくれているとも言う)

仕事といえば、当方の住まいが田舎だといえば、そのとおりなのですが、
近くの業者さんが、いろいろしでかしてくれるので、
・LANケーブル、コネクタの結線はいい加減だし、(RJ45の色順違うし)
・業務用複合機のIPアドレスをDHCPと被る若い番号で固定するし、
・宿泊施設だというのに(30人、50人以上の同時利用なのに)
 わざわざIPv6接続にして、家庭用HGWだけで運用しようとするし、
 (NATセッション不足で繋がらなくなっちゃう)
 (OCNさん、連絡もなしにIPv6をHGWに仕込むのはやめてください)

あ、当方もわかっていないでやっちゃっているところも多々ありますが、、
コロナからこっち、ちょっと忙しいしている当方でした。

2023/07/02

富士通ノート HDDのクローン

以前にも富士通ノートのHDDからSSDへのクローンに苦労した。
ので、自分用メモ

最近、HDD/SSDのクローンは、MiniTool Partition Wizardを使っている。
MiniTool Partition Wizardは、最近のバージョンだと、有料版しかないのだが、
ちょっと前の「MiniTool Partition Wizard 10.2.2」だと、無料で使える。
(Windows11環境でも、いまのところ無問題)
こちら
から、ダウンロードできる。

HDDからSSDとか、容量の小さいメディアにもクローンできる。
(手順として、先にCドライブのパーティションサイズを小さくしてから、
 同じパーティションサイズでクローンする)
(C:ドライブの容量を小さくするときには、再起動→CUI画面[黒バック]になる)

で、基本的には、無問題なのだが、
「富士通ノート」だけが、クローン後に起動しない。
(Fujitsuロゴ、ぐるぐるの後、バックが白っぽくなり、回復環境になる。)

(一部、DELLマシンでは、クローン後にBIOSから起動UEFIファイルを
 ADDしないと起動しない。ってのもあった。)

前にも見た景色だなぁ、えと、どしたんだっけ、、
前回の処置は忘れてしまった、、、
簡単なところで起動したはずだと思いながら、いろいろバタバタしてみた。
・・・
結果、BIOS画面、Boot Deviceにて、
(交換後のSSDデバイス名ではなく) 'Windows Boot Manager'
を選んだら、Windowsが無事起動した。
(デバイスの自動修復画面も出たが、、)

富士通独自に、
不具合があったときに起動する「トラブル解決ナビ」っていうのがあるんだけど、
その独自起動ルーチンの中に
「Windows Boot Manager」という名前でないと正常起動しない。
と、設定されているでわ?
そんな気がした今日このごろ。