2024/11/23

TP-Link カメラ スマホのテザリングで運用できるのか

防犯カメラを設置したいと言われた。

設置予定の場所には、WiFi(ネット接続)がない。

そのお客さんは、Amazonで数千円で売ってるネットワークカメラを見つけてしまい、
(自前WiFiで接続できるカメラもあるけど、、)
こんな予算でどうにかならないか、と、
録画を確認するときだけ、スマホのテザリングでなんとかならんかと、

「こゆうのは、ネット接続前提なんですよ、その場所にネット接続できませんか?」
と、提案したのだが、、

自分の興味もあって、ダメだったら回収、転用します。ということで、
TP-Link Tapo C220になった。
(リアルで制御できないから、首振る必要もなかったんだけど、
 Microsdのキャパ、画質、暗視、価格、3年保証で、これになった)

以前にも、TP-Linkのカメラは設定したことがあって、
WiFi側のトラブル(ネット接続が切れている状態)でも、録画は継続していたので、
いけるかなと、

スマホのテザリングの設定画面を出して、SSID、パスワードをメモ、
Tapoの設定として、スマホをTapoのWiFiに接続、
ネットワーク設定のときに、SSID手入力、
WiFiを探しに行ったところで、スマホ側テザリングON、
お、つながるじゃん。

難点としては、ステータスLEDが接続中は「緑」点灯、Tapoの設定で
ステータスLEDを消すことができるのだが、
テザリングをOFF(ネット接続を解除)すると、エラーとして「赤」点滅になる。
(LED消せない)
と、暗視用(?)として、暗いときは、レンズの左右に赤いLEDが灯いてしまう。
暗視能力が落ちることを了解の上、黒いビニールテープで目立たないようにした。
(まだ、長期には検証できていないので、真似するときには自己責任で、)

いろいろやってる今日このごろ。

追記)Windows10のサポートが2025年10月までなのだが、
 会計事務所さんがクライアントさんに、今期中に買い替えてください、と、
 うちのお客さんからも、Win11の中古を探してくれと、
 で、中古PC(8世代以上)が値上がりしている。
 来年は、どれだけ混乱するかな?

2024/10/19

iMac macOS High Sierra (10.13.6) 起動時にカーネルパニック

iMac 2017(27インチ)
画面真ん中に、電源マークと文字が出るやつ。

・OSインストール用の起動USBメモリからは、起動する。
 で、クリーンインストール直後も、エラー無しでFinder画面になる。
・Apple Diagnostics([D]キー起動)では、エラー無し。

再起動すると、プログレスバー中程(タイミングにより、位置がずれる)で
カーネルパニック。

いろいろメディア(内蔵HDD、外付け2.5インチSSD、外付けM.2 SSD、外付けHDD)にインストールしてみた。
APFS、HFS+どちらもやってみた。
Catalina(10.15)もインストールしてみたけど、状況変わらず、
ネットインストールでは、リンゴループ。
メモリー4枚刺さってたので(このiMacは盲蓋から交換できる)、2枚ずつもやってみた。
どれも、インストール直後は動くけど、電源断、再起動後にはカーネルパニック。

内蔵HDDは、SMARTエラーは出ていないけど、なにか劣化?悪さをしているのか、
27インチのパネル、外したことはあるけど、ヒビを入れたこともあるのでやりたくない。

いまのところの逃げ道
optionキー起動で起動メディアを選ぶと起動する。
(で、HDDでは、なおかつ非常に時間がかかるけど、)
(起動メディア選択メニューが出るまで2分以上かかるので、スマホを重しに
 押しっぱなしにしている)
で、あまり好きではないのだが、スリープを15分にして、電源切らずに、
使えるだけ使おうかと、

追記)いろいろ調べてみたら、Fusion Driveの不具合なような気する。
  パネルを外さずに、うまく無効にすることができれば、、、
  (リカバリーモードでも、SSDの部分が表示されない)

2024/09/23

複合機設置の技術者さん、もうちょっと勉強してください問題

当方としては商売になるからいいんだけど、(ちょっと筆者のグチ)

・新規導入の複合機の設定に丸二日かかっても、IPアドレスおかちめんこで、PCから印刷できないNTT東からの下請け業者さん。
 (PC2台、2人しかいない、VPNもしないのに、L2スイッチハブを売りつけようとするし)
・DHCPスコープの若い番号のところに、複合機を固定IPする業者さん。
 (複合機の都合に合わせて、スコープ変えたら、防犯カメラやさんに、またやられた)
・持ってきたNASと、同じ固定IPで複合機を設定してしまう業者さん。
 (ルーターを再起動すると印刷できるのでと、悪いのはルーターと、決めつけ)

複合機ではないのだが、
・LANコネクタをラジオペンチで圧着しようとする電気屋さん。
・LANコネクタの色順がT568AでもT568Bでもなく、ケーブルテスターするとエラーが出る業者さん。
 (ハブのランプの付き方がなんか変なのだが、たまたま通信できてしまっている
 ↑別のハブに変えたら、ループになっていて通信できない。)
・無線LANで届くからと言って、建ててみたら、防火壁(ガレージハウス)越しに無線が飛ばなくて困る設計士さん。
・既設のWiFiルーターがあるのに、もう一台WiFiルーターを隣り合わせに置いて、
 DHCPサーバーが生きている状態で、(WANではなく)LANポートに結線する業者さん。
 (DHCPサーバー2台になってしまって、ネットに繋がらない)
・光ファイバーとCATVインターネットと、2回線入れ、それぞれにルーターを置くのは良いのだが、配線(DHCP)がポリシーもなく混ざってしまっていて、構内のサーバーに繋がったり、ダメだったりのCATVから来た業者さん。
・デスクトップPC 1台しかない、外からのファイル参照もしない、スマホと連携もしない、WiFiでもないのに、わざわざNAS持ってくる業者さん。(USB-HDDで用事が足りる)
 (で、NASのパスワードはpasswordのまま、個別ファイルをバックアップさせる)
 (で、セキュリティのためと、UTMを売りつける。←全然意味ない)
・わざわざ2台のNAS(Raid5)をrsyncして、オペチョンのファイルに関して全然バックアップしてくれない設定の業者さん。
 (バックアップは、環境も含めて、時差、世代管理しないと意味ないでしょ) 
・100人ホテルにIPoE(IPv6)接続(それもルーターはNTTのHGWのみ)を強く勧める業者さん。
 (当方がPPPoE、業務用ルーターを設置した後に、わざわざ業務用ルーター外してIPoEにする業者さん←世の中がIPoEを推しまくっているので、ちょっとわかりにくい?)
・WiFiルーター、クライアントの都合に合わせた設定してあるのに、リセットだけして接続確認もせずに帰ってしまうSoftBankからの下請け業者さん。
・知識不足を、人のせい、機器のせいにする業者さん。
・基本的なところを解決できずに何度も訪問、その度に高価な出張料を取る業者さん。(出張料商売?)
・後出しで中途半端してくれちゃって、もうちょっとなんとかなりませんかと言うと、上から目線で逆ギレる業者さん。

当方は、これだけのことをするのに、これくらいの時間、日数、金額と提示して、、
もちろん、当方も、数ある中には、チョンボもする、意思疎通がうまくいかないこともある。
ネットワークのすべてを完璧に理解できているわけでもない。
こちらが、ちょっと(ずいぶん?)田舎なこともあるし、で、すげー技術者さんもいないわけではない。

ちょっと昔に、当方はNTT東の代理店をしていた。
NTT東として、あまりに知識不足の代理店を増やしすぎたため「インターネット検定」
をボーダーとして、検定に通らない代理店は足切りをする、とした。
当方としては検定に通ったんだけど、NTT東から「2次店」になってくれと言われた。
そんなんじゃと、代理店を降りた。

今の今は、素人以下でしょ、という技術者さんが大きな顔をしてる。
NTT東からの下請け業者でも、全くあてにならない。

そんな取っ散らかし業者さんが、増えてきたような気がする今日このごろ。
(ウチもどこかで似たようなチョンボして、他の業者が尻拭きをしているのかな?)
(当方とお客様のコンタクト、意思疎通が足りないとも言う)

2024/09/18

Windows 11 バックアップについて

Windows11標準でもバックアップが付いているが、
うまく設定しないと(他のソフトもそうかもだけど)
どんどんバックアップファイルが増えて、バックアップ用のHDDを圧迫する。
で、復旧方法がわかりにくい、
クライアントさんが鼻息荒くバックアップあるから!
とか持ってきてくれたものは、ことごとく復旧できなかったりする。

フリーソフトで、どうせだったら、OS(Windows)、環境を含め、
もっと言えば、SSD(HDD)のパーティション情報まで、
かつ、タイマー設定、世代管理できないと、意味がないと思う。
------------------------------------------------------------------
・macrium reflect (強くお勧め)
https://www.macrium.com/products/home
1 computer     $49.99/year または、買切り $79.99
旧バージョンには家庭用Freeもあった。(旧バージョンなので自己責任でどうぞ)
https://filehippo.jp/download_macrium-reflect/
UKの会社
バックアップについて、今のところOSも含め、復旧に失敗したことがない
(クローンに失敗したことがある、、)
------------------------------------------------------------------
・EaseUS Todo Backup Free 2024
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html
(家庭用無料)
macrium reflectと同じで、イメージバックアップできる。
と、NASにあるファイルをローカルに世代バックアップとかできる。
中国なとことがなんとも、、
------------------------------------------------------------------
・MiniTool ShadowMaker Free 4.5
https://jp.minitool.com/backup/system-backup.html
こちらも中国。
------------------------------------------------------------------
他、
Clonezilla
Acronis True Image (WDバージョン/Freeもあり)
------------------------------------------------------------------
話がズレるけど、SSD(HDD)のクローンに
・MiniTool Partition Wizard (↓旧版 10.2をお勧め)
https://filehippo.jp/download_minitool-partition-wizard-free/10.0.1.0.0/
サイズ違いのSSD、HDDのクローンに便利。
(パーティションの構成変更にも便利)

MiniTool で、たまに、クローン出来ないことがある。
(クローン設定、再起動後、DOS画面で進まなくなることがある)
大きなHDDから小さなSSDに引越しとかは、こちらでパーティションサイズ変更のみ行い、
macrium reflectで、クローンしたりする。
または、直にクローン出来ないときは、macrium reflectでイメージ作成、
レスキューメディア作成、イメージ復旧でクローンしたりする。


2024/09/04

いまさらWindowsXP

自分用メモ

お客さんのところで、工作機械の都合でXPしか動作しないソフトを使っている。

ネットには繋げていないし、(繋げたところで何もできない)
セキュリティより、目の前のソフトを動かすのにいっぱいいっぱい。

今使っているパソコンが、20年前のもの。
動いているのが奇跡な状態。
(家電とかも、昔の方が壊れにくかったような気もする)
「このPCは、いつ動作しなくなってもおかしくないですよ」と、言っていたもの。

そのPCが不調を訴えてきた。(いきなり壊れなくてラッキーともいう)

どうする、これこれ、、

XP ModeをWindows10(11)マシンに??
出来なくはないけど、面倒くさそう。

XPのドライバーが揃うCPUとして、最終はいくつだっけ?
「Ivy Bridge」「Core iの3世代」まで行けそう。
(USB3.0は、動かないみたい)
(FDD、パラレルポートを使うためには、もっと古い型番でないといけない)

HPだと、Elite 8300、Z220
DELLだと、Precision T1650、Optiplex 3010、9010
辺りで、メーカーサポートページからXP用のドライバーがダウンロードできる。
(この辺りのPCも既に10年選手なわけだが、、)
中古PCとしても、この世代のものが、プレミアついているような気がする。

今回は、Z220を使った。(スリム系で、マザーにSATAコネクタが4つある)
とりあえず、新品SSDに交換。
(と、使用時間短めの2.5インチHDDをバックアップ用に入れて、)
(2.5インチを2段重ねて、3.5インチサイズにする金具を使った)

OSインストール前に、UEFI→Legacyに、AHCI→IDEに変更。
特に無問題でインストール。

XPの上で、
Macrium Reflect freeが動いた。
https://filehippo.jp/download_macrium-reflect/
タイマーかけて、フル2世代、差分12世代の2週間分とした。

MiniTool Partition Wizard 10.2.2も動いた。
https://filehippo.jp/download_minitool-partition-wizard-free/10.0.1.0.0/
念のため、インストール直後のSSDをHDDにクローンしておいた。

あと何年引っ張れるかな?

2024/08/05

雷とインターネットとパソコン

ゲリラ豪雨だかゴリラ豪雨だか、雷もたくさん落ちる。
で、いろいろトラブルで当方にも電話がかかってくる。

・Windowsを起動したら、デスクトップのアイコンが、すごく少ない、いつもの書類がない。
 →SSD、HDDの2ドライブ構成で、SSDから起動すべきところ(初期状態の)HDDから起動した。
  BIOS画面から、起動ドライブにSSDを選び直し、
  (HDD側のBOOTも、保険のために取っておいたのが間違い?)
 →Profileファイルが壊れた?(パスワードが合っているはずなのに、違います!)
  レジストリをゴニョゴニョして元に戻す

・なぜかiPadのみ(特定の1台のみ)WiFiに繋がらない
 Wifi機器の電源再投入
 iPadは、リセット→ネットワークのみリセット→再度WiFiパスワードを入れ直す

・急な電源断しただけで、SSDが壊れる
 →なぜか初期化もできない、新規SSDを手配、バックアップから復旧
  (パーティション、Windowsも含めた100%のバックアップは、お仕事では必須)

・ADSLの時代には、モデムがポンポン壊れた→レンタル品なのでNTTから手配
 雷でONU(HGW)が壊れた経験がない、
 が、WiFiルーターが壊れることがよくある
 そいえば、最近はIPv6絡みで、停電後にネットに繋がらなくなるのがありがち
 (→HGW側で「IPv4overIPv6」を無効にするとか、WiFiルーター側を
 「ローカルルーター」に設定変更が必要)

・長距離WiFi、地面差しポールに固定していたもの、に、雷が落ちた?
 →お買い上げ
 →似たような別件で、ポールが倒れたのに気がつくまでに時間がかかった

・隣の敷地にあるキャリアのアンテナに雷落ちた、アンテナの欠片が落ちていた
 →こちらのLANハブ壊れた
 →つられてパソコンの有線LANポート壊れた

激しく雷きたら、パソコンのコンセントを抜いておけ、という話もあるが、
有線LAN回り(ルーター→ハブ→PC)で、PCまでダメージがあったりするので、
どこまでコンセントを抜いておくのか、困ることもある

WiFiルータのスペア、LANハブのスペア、持っててよかった
雷の季節は、何かと電話がかかってくる

追加)・小型ONUの付いているHGW(RS-500mi)で、ネットに繋がらない、
 初期化ボタンから初期化できない
 →初期化ボタンの他にできることとしたら、、、
  小型ONUを抜き差ししたら、初期化、接続できた。
  (青い部分を光コネクタ側に向きを変えないと外せない)

2024/07/15

MacBookPro 2012 SSD(HDD)不安定

光学ドライブが付いているMacBook Pro 2012

HDDが不安定だったので、SSD(Kingston 960GB)に差し替え、
別のMacで、10.13(HighSierra)のインストールUSBメモリーを作成、
USBメモリーから起動、インストーラの画面から、SSDの初期化、、
をしようとしたが、なぜか「アクティベーション」がどうので、
ハマってしまって、先に進まない。

メモリーがダメなの?
別のメモリーを差し替えてみたり、順番変えてみたり、

別のMacでSSDを初期化、無事終了。
問題のMacBookProに入れ、OSX(10.13)のインストール。
無事終了したように見え、正常に起動したが、
一旦電源切って、次は起動できず、ダメダメ。

ファームアップされていないのかなと、250GBのHDDで試してみたら、
今度は、ディスクユーティリティで認識しない。

もう、このMacBookProは寿命なのかと、半分諦めつつ、
ちょっとググってみたら、HDDへのフラットケーブルに問題があることもある。
というのを見つけた。
え? それありなの? と、藁にすがってケーブルを変えてみた。

ビンゴでした。
目視ではわからないところに問題があったみたい。
変えてみたら、全く無問題。
まさか、こんなフラットケーブルで問題が発生するとは、、、

それでも、、今回は問題点発見できたけど、、どっちにしろ、
10年以上前のパソコンをなんとかしようとと考えないほうが幸せな気がする、
今日このごろ。

と、話は違うけど、
Windows11にアップデートできないノートパソコンが10台程、入ってきた。
Win11に(正式に)アップグレードできないPCは、いまどきゴミなんだろうけど、
(小細工すればWin11出来るけど、Updateで問題出る)

来年(2025)の10月までは、サポートありますよ、と転売するのが良いのか、
ChromeOS Flexでも入れて、Googleアプリ、YouTube専用マシンにするのが
よいのか、
そんなこんなで、ちょっと面倒くさい。

どうしよう、これこれ。