ネット接続切れた。
はい、「何もやってない」とは、申しません。
そ、そうです。心当たりがあります。
小半時前に、NAT箱で、bindと、sambaのバージョンアップを行いました。
でも、直後には繋がっていたはずなんですけど、、
PPPoEは、繋がってるけど、DNSが引けないです。
NAT箱から、ping www.yahoo.comとか、してみたが返事がない。
Windows7の「ネットワークと共有センター」では、
PC --- ルーター -x- インターネット
になってる。
あ゛、bind99を設定ファルを変更せずに、バージョンアップしてしまったのが
イケないのか、
ひゃー、
モバイルルータを持ちだして、NTT Flet's、プロバイダーも障害がないか、
確認してみた。
特に障害、メンテはないみたい。
やっぱ、設定ファイルを再確認しなきゃか。
むむー。めんど臭い。
いちお、念のため、NAT箱に繋がってるケーブルガチャガチャしてみた。
あ、接続のランプがオレンジから緑になった。
へ?
・・・・
繋がりました。
言われてみれば、なんか最近、DNSの引きが、ちょっと遅いように思ってた。
このPC、いろいろフリーソフトとか入れてるから、かなあ。
それと、Speedtestが、ちょっと遅いように感じて、
時間帯?プロバイダーが詰まってきた?と、思ってた。
たまには、LANケーブルをガチャガチャしとけ。
ということでした。
と、、、
また切れた。
NAT箱のWAN側ポート、ランプが付かない。
リブートかけたら、起動途中でエラー、起動しない。
号泣。
LANカード挿し直したり、fsckかけたり、
とりあえず、なんとか。
ギガビットハブ、↓強くお勧め。
2014/06/10
2014/06/03
Xperia arc lockedでも、カスタムrom (その3)
知人のXperia arcに、カスタムrom入れた。
Xperia arc lockedでも、カスタムrom (その2) の手順で、やったら、
またなんか、「x-Parts」で、CWMが入らない。
SE_Extreme_Tweak_Installer でもと、、コレも失敗。
CWM_Installer-v5.apk で、やっと、CWM導入。
追記:Flashtool Version 0.9.10で、元ROM入れた後は、x-Partsダメだったけど、
Flashtool Version 0.9.15.0 でやったら、x-Parts大丈夫だった。
と、Lockedなので、入れられるROMは、選択肢が少ない。
Xperia Z1 Honami ROM_Superlative Edition 入れてみたけど、ちきっと、納得行かない。
しょがないなぁもう、と、UHD 3.0.2を入れた。
↑なぜ5.0.1を入れない?って、ツッコミ入れてみる。
基本的には、UHD302、好みなんだけど、
なぜか、ES File Explorerでだけ、画面がチラつく。
なんでだろ。
と、以前から気にはなっていたんだけど、
Xperia Android 4.0.4だと、 Google日本語入力のポップアップが変なのは、
治らないんだろうか?
はたまた、POBoxでの、ひらがなフリックの時、あのアルファベット表記、意味わからん。
Google日本語入力みたいに、「あいうえお」全部表示しているスキンは、
自分で作らなきゃダメかな?
Xperia arc lockedでも、カスタムrom (その2) の手順で、やったら、
またなんか、「x-Parts」で、CWMが入らない。
SE_Extreme_Tweak_Installer でもと、、コレも失敗。
CWM_Installer-v5.apk で、やっと、CWM導入。
追記:Flashtool Version 0.9.10で、元ROM入れた後は、x-Partsダメだったけど、
Flashtool Version 0.9.15.0 でやったら、x-Parts大丈夫だった。
と、Lockedなので、入れられるROMは、選択肢が少ない。
Xperia Z1 Honami ROM_Superlative Edition 入れてみたけど、ちきっと、納得行かない。
しょがないなぁもう、と、UHD 3.0.2を入れた。
↑なぜ5.0.1を入れない?って、ツッコミ入れてみる。
基本的には、UHD302、好みなんだけど、
なぜか、ES File Explorerでだけ、画面がチラつく。
なんでだろ。
と、以前から気にはなっていたんだけど、
Xperia Android 4.0.4だと、 Google日本語入力のポップアップが変なのは、
治らないんだろうか?
はたまた、POBoxでの、ひらがなフリックの時、あのアルファベット表記、意味わからん。
Google日本語入力みたいに、「あいうえお」全部表示しているスキンは、
自分で作らなきゃダメかな?
2014/06/02
ダイナミックディスク 読み取り不可 復旧
ダイナミックディスクでフォーマットされたHD。
「読み取り不可」になってしまったもの。
以前の記事に「MiniTool Power Data Recovery 6.5」を紹介したけど、
Free版だと、ダイナミックディスクが復旧できない。
しょがないから、「MiniTool Power Data Recovery 6.8」を購入した。
US$79だけど、、、これは、しょがないでしょ。
Paypalで、クレカで購入。
(Vプリカでも、購入できると思います。)
無事、復旧出来ました。
ダイナミックのフォーマットなんか、すんなよ。と、ひとこと。
「読み取り不可」になってしまったもの。
以前の記事に「MiniTool Power Data Recovery 6.5」を紹介したけど、
Free版だと、ダイナミックディスクが復旧できない。
しょがないから、「MiniTool Power Data Recovery 6.8」を購入した。
US$79だけど、、、これは、しょがないでしょ。
Paypalで、クレカで購入。
(Vプリカでも、購入できると思います。)
無事、復旧出来ました。
ダイナミックのフォーマットなんか、すんなよ。と、ひとこと。
登録:
投稿
(
Atom
)