前回のつづき、
iMac (Mid 2010)に元々付いていたのが、WDの1TB / WD1001FALS
VintageComputerさんには、WD Caviar Green は、可。
と、あったけど、WD Caviar Greenは、モデルが沢山あって、結局よくわからない。
えいやっ、と、今回買ったのが、
WD Caviar Green 2TB WD20EARX
温度センサーの差しこみ口は、8ピンの内、信号線側に6ピン使用して、
黒/白の白いほうが基板側。。。ってことだったけど、
ここにあるのは、黒/グレーの線。
ま、いいや、グレーを基板側にして、と、、、組み立て終了、
あれ、手元にある元のHDDに静電気対策スポンジが残っているけど、いっか。
とりあえず、電源ON。
冷却ファンは、全開になっていない、よしよし。
と、思ったのもつかの間、だんだんファン音が大きくなってきた。
で、向かって左側裏面が結構熱くなる。
あれれ、わざわざWDで交換したんだけど、ダメだったのかなぁ。
気を取り直して、再度開腹。
黒/グレーの線、ひっくり返して、黒を基板側にして、、、
あ、なんだかコネクタに白い印がしてある。これが目印?
一応、静電気対策スポンジも付け直して、、
スポンジが効いたのか、コネクタの向きの問題だったのか、
ファンは、静かなまま。熱も篭らず、良い感じ。
iMac (Mid 2010) / WD内蔵モデルには、WD20EARXで無問題ということで、ご報告まで、
2011/09/24
2011/09/18
iMac (Mid 2010)の内蔵HDD
知り合いのiMac (Mid 2010)のHDDが、1年の保証を過ぎたところでおかしくなってしまったとのことで、
見せてもらった。
そおっすね。HDD交換しましょ。HGSTの2TBあたりでどでしょ。
吸盤も買ってきたし、↓こんなやつ。
(そいえば、こいつで吸着するときに傷がつくと嫌なので、iMac側にサランラップを貼ってから引っ張り上げました。)
と、バラシ始めたんだけど、
HDD(WD製)に見慣れないケーブルがくっついている。なんだこりゃ。
調べてみたら、温度センサー用のケーブルらしい。
(2009モデルでは、温度センサーが両面テープで張り付いていたけど、)
信号ケーブル側 [ ━━━┓┏━ ] [::::] ←ここのところにコネクタが、
なんだよApple、余計なことすんなよ。
(SMARTから読めるはずなのに、、、SMARTは、アテにならないってこと?)
(ちなみに、iMac2011モデルだと、Apple独自仕様として、温度センサーの信号がSATAの電源ケーブル部に組み込まれ、社外品(Appleロゴ無し)HDDは、取り付けはできるが、センサー信号がないので、冷却ファンフルスピードになってしまうらしい)
(が、↑それを騙すパーツ、または、ファンコントロールをするソフトでなんとかするとか、、)
話は戻って、温度センサーのケーブル。
VintageComputerさんでケーブルだけ売っている。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=662
復旧するまでの時間を短くしたいとの要望で、
個人的には好きではないのだが、WDの2TBを手配することにした。
(価格.comのレビューには、WDの耐久性に難有り、と、読めるんですけど。)
そんで、データだけでも救っておきますか、と、
そのHDDをXPマシンに取り付け、、(そうそう、飛んでしまったのはBOOTCAMPの部分)
「ディレクトリが壊れているので読み込みできない」旨のメッセージ。
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
を実行してみたら、ブラウザのキャッシュしか見えない。
とりあえず、パーツが届くまで、元に戻しておきますか、、、
そいえば、もしかして、OSX側から?
読めました。NTFSパーティション。(なんで?)
WDのAFT絡みで読めなかったのかな?
Win7で確認してみればよかったのかな?
見せてもらった。
そおっすね。HDD交換しましょ。HGSTの2TBあたりでどでしょ。
吸盤も買ってきたし、↓こんなやつ。
(そいえば、こいつで吸着するときに傷がつくと嫌なので、iMac側にサランラップを貼ってから引っ張り上げました。)
と、バラシ始めたんだけど、
HDD(WD製)に見慣れないケーブルがくっついている。なんだこりゃ。
調べてみたら、温度センサー用のケーブルらしい。
(2009モデルでは、温度センサーが両面テープで張り付いていたけど、)
信号ケーブル側 [ ━━━┓┏━ ] [::::] ←ここのところにコネクタが、
なんだよApple、余計なことすんなよ。
(SMARTから読めるはずなのに、、、SMARTは、アテにならないってこと?)
(ちなみに、iMac2011モデルだと、Apple独自仕様として、温度センサーの信号がSATAの電源ケーブル部に組み込まれ、社外品(Appleロゴ無し)HDDは、取り付けはできるが、センサー信号がないので、冷却ファンフルスピードになってしまうらしい)
(が、↑それを騙すパーツ、または、ファンコントロールをするソフトでなんとかするとか、、)
話は戻って、温度センサーのケーブル。
VintageComputerさんでケーブルだけ売っている。
http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=662
復旧するまでの時間を短くしたいとの要望で、
個人的には好きではないのだが、WDの2TBを手配することにした。
(価格.comのレビューには、WDの耐久性に難有り、と、読めるんですけど。)
そんで、データだけでも救っておきますか、と、
そのHDDをXPマシンに取り付け、、(そうそう、飛んでしまったのはBOOTCAMPの部分)
「ディレクトリが壊れているので読み込みできない」旨のメッセージ。
DataRecovery
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se382922.html
を実行してみたら、ブラウザのキャッシュしか見えない。
とりあえず、パーツが届くまで、元に戻しておきますか、、、
そいえば、もしかして、OSX側から?
読めました。NTFSパーティション。(なんで?)
WDのAFT絡みで読めなかったのかな?
Win7で確認してみればよかったのかな?
2011/09/15
HGST(HITACH)ブランド 外付けHDD その2
HGST(HITACH)ブランド 外付けHDDに付いていた「Hitachi backup」を試してみた。
(クラウド3G無料で付いてきますが、まだ使っていません。)
インストールの時は、日本語が選べるんだけど、動作は、英語表記。
と、初期ターゲットフォルダは、ユーザーフォルダのみ。
ユーザーフォルダを削除し、「c:\」に書きなおした上でバックアップ。
無問題でバックアップ終了。
外付けHDDには、個別ファィル、ディレクトリで保存され、
その専用ソフトでも復旧できるようですが、ソフトがなくても元に戻す事が出来ます。
また、「Archive」ディレクトリとして、世代管理(100世代まで)もできるようです。
一度インストールすると、(初期設定では)1時間毎に自動バックアップされるみたいです。
(電源ON時に、CPU負荷50%位まで数分ひっぱりますが、他の動作に支障があるほどとは思いませんでした。)
考え方ですが、手動でバックアップするのが面倒くさい人には良いかもしれません。
Core2Duo、G41、USB3.0 マシンにて、こんな数字出ました。
HITACHIロゴの面は、ピアノブラックでかっこいい感じもしますが、
側は、シルバーの溝のついたプラスチックで、ちょっとちゃっちぃです。
と、電源スイッチは付いていないので、接続PCによっては自動で電源が切れないかもしれません。
(クラウド3G無料で付いてきますが、まだ使っていません。)
インストールの時は、日本語が選べるんだけど、動作は、英語表記。
と、初期ターゲットフォルダは、ユーザーフォルダのみ。
ユーザーフォルダを削除し、「c:\」に書きなおした上でバックアップ。
無問題でバックアップ終了。
外付けHDDには、個別ファィル、ディレクトリで保存され、
その専用ソフトでも復旧できるようですが、ソフトがなくても元に戻す事が出来ます。
また、「Archive」ディレクトリとして、世代管理(100世代まで)もできるようです。
一度インストールすると、(初期設定では)1時間毎に自動バックアップされるみたいです。
(電源ON時に、CPU負荷50%位まで数分ひっぱりますが、他の動作に支障があるほどとは思いませんでした。)
考え方ですが、手動でバックアップするのが面倒くさい人には良いかもしれません。
Core2Duo、G41、USB3.0 マシンにて、こんな数字出ました。
HITACHIロゴの面は、ピアノブラックでかっこいい感じもしますが、
側は、シルバーの溝のついたプラスチックで、ちょっとちゃっちぃです。
と、電源スイッチは付いていないので、接続PCによっては自動で電源が切れないかもしれません。
Labels:
hgst
2011/09/12
HGST(HITACH)ブランド 外付けHDD
外付けHDDはどうすべきか、いままでずいぶん悩んでいた。
BuffaloのHDDは、ハズレが多いので、、
(安売りに出ているものは、ほとんどサム○ンで、寿命半年だし、)
シールで判断できるようだけど、通販では選べないし、
量販店では、ほとんど「白丸」
アイオーのは、中身がなんだかわからない。
Windowsだったら、eSATA対応のクレードルに、バルクのHDDか、
Mac用にと、Firewire付きのケースにHGSTとか試してみたのだが、
なんだか不安定で、結局USBで使ってたり、
どちらにしろ、バルクのHDDは、保証とか、見てくれとか、、
最近知った。HITACHIブランドの外付HDD。
なんだよ、もっと前に言ってよ。
2T、USB3の方をポチッてしまいました。
そうそう、いままでバックアップには、Norton Ghostの古いのを使っていた。
けど、Win7のバックアップとか、たまに復元に失敗するので、
easeus partition master 3.0、easeus disk copyとかで、なんとかしていた。
上のHITACHI HDDにはバックアップソフトが付いているらしい。
添付ソフトのレポートは、後日。
BuffaloのHDDは、ハズレが多いので、、
(安売りに出ているものは、ほとんどサム○ンで、寿命半年だし、)
シールで判断できるようだけど、通販では選べないし、
量販店では、ほとんど「白丸」
アイオーのは、中身がなんだかわからない。
Windowsだったら、eSATA対応のクレードルに、バルクのHDDか、
Mac用にと、Firewire付きのケースにHGSTとか試してみたのだが、
なんだか不安定で、結局USBで使ってたり、
どちらにしろ、バルクのHDDは、保証とか、見てくれとか、、
最近知った。HITACHIブランドの外付HDD。
なんだよ、もっと前に言ってよ。
1TB USB2.0 | 2TB USB3.0 |
2T、USB3の方をポチッてしまいました。
そうそう、いままでバックアップには、Norton Ghostの古いのを使っていた。
けど、Win7のバックアップとか、たまに復元に失敗するので、
easeus partition master 3.0、easeus disk copyとかで、なんとかしていた。
上のHITACHI HDDにはバックアップソフトが付いているらしい。
添付ソフトのレポートは、後日。
2011/09/03
XP、2TBの壁
知り合いのHGST 2TBのHDDがRead error多発したので、引越しを手伝った。
で、何を思ったのか、コレに引越しして欲しいと持ってきたのが、
WDの2.5TB (WESTERN DIGITAL WD25EZRX)。
安かったから、飛びついたのかもだけど、
いや、だって、XPは、2TB以上ダメだし。
でもって、2TBだったとしても、WDは、AFD(Western Digital Advance Format)
とかあって、どちらにしろ、XPだと、話ややこしいし。
どうすんの、コレコレ。
XPの管理ツールでは、2TB以内としても、パーティション切ろうとしても、、
そもそもHDD見えないし、
HGSTだったら、XPで2T超えでも↓このユーティリティで、何とかなったかもしれないのに。
Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP
ぐぐってみたら、
WD Align Windows - Powered by Acronisってのでなんとかなるらしい
と、試してみたが、玉砕。
えと、他に方法は、、、
見つけたのは、このマザーがGIGABYTEで、3TB+ Unlocker ユーティリティの存在。
おおおっ。これだっ。
とりあえず、インストールと、、
これで、HDDのコピーができるかな。
次に、フリーのHDDパーティションツール、EaseUS Partition Masterの出番。
(ダウンロードはこちら(窓の杜)から)
Windows上から、パーティション、ドライブのコピーが出来る。
ハズだったのだが、Read errorの出ているHDDは、ダメでした。
もぅもぅ、うなっちゃいます。
そんぢゃ、EaseUS Disk Copyは、どうよ。
CD-Rに書きこみ、CD起動して、HDDのコピー。
(Quiet modeにチェックを入れれば、途中Read errorがあった時でもスキップ、コピー継続してくれます)
結局、2TBのHDDをコピーするのに、(read errorが、600個以上あったりしたもので) 12時間位かかってしまいました。
その後、EaseUS Partition Masterでサイズ調整。
で、無事引越し完了。
いろいろ下調べが必要で、めんどくさいです。
もうXPは、やめて、7にしなさいってことか。
で、何を思ったのか、コレに引越しして欲しいと持ってきたのが、
WDの2.5TB (WESTERN DIGITAL WD25EZRX)。
安かったから、飛びついたのかもだけど、
いや、だって、XPは、2TB以上ダメだし。
でもって、2TBだったとしても、WDは、AFD(Western Digital Advance Format)
とかあって、どちらにしろ、XPだと、話ややこしいし。
どうすんの、コレコレ。
XPの管理ツールでは、2TB以内としても、パーティション切ろうとしても、、
そもそもHDD見えないし、
HGSTだったら、XPで2T超えでも↓このユーティリティで、何とかなったかもしれないのに。
Hitachi XL3000 3TB Drive Format Utility For Windows XP
ぐぐってみたら、
WD Align Windows - Powered by Acronisってのでなんとかなるらしい
と、試してみたが、玉砕。
えと、他に方法は、、、
見つけたのは、このマザーがGIGABYTEで、3TB+ Unlocker ユーティリティの存在。
おおおっ。これだっ。
とりあえず、インストールと、、
これで、HDDのコピーができるかな。
次に、フリーのHDDパーティションツール、EaseUS Partition Masterの出番。
(ダウンロードはこちら(窓の杜)から)
Windows上から、パーティション、ドライブのコピーが出来る。
ハズだったのだが、Read errorの出ているHDDは、ダメでした。
もぅもぅ、うなっちゃいます。
そんぢゃ、EaseUS Disk Copyは、どうよ。
CD-Rに書きこみ、CD起動して、HDDのコピー。
(Quiet modeにチェックを入れれば、途中Read errorがあった時でもスキップ、コピー継続してくれます)
結局、2TBのHDDをコピーするのに、(read errorが、600個以上あったりしたもので) 12時間位かかってしまいました。
その後、EaseUS Partition Masterでサイズ調整。
で、無事引越し完了。
HGST 3TBでも、安くていいけど、 起動ドライブには使えない様子 | HGST 3TB+ Unlockerをつかえば なんとかなるのかもしれないけど、 トラブったときに、吸い上げるのが 大変なので、、、 問題の無い2TB,64MBで |
いろいろ下調べが必要で、めんどくさいです。
もうXPは、やめて、7にしなさいってことか。
登録:
投稿
(
Atom
)