2019/12/08

車用スマホホルダー

以前は、クリップ式のを使ってた。つける、外すときに、両手で、、面倒くさい。

アマゾンをウロウロしていたら、こんなの見つけた。


重力式というらしい。
すぽっと差し込むと、スマホ本体の重さで左右のクリップが内側に来て、ちゃんと固定する。
スマホを引き上げると、内部のスプリングでクリップが広がり、なんのストレスもなく外れる。
TPUケースくらいなら、無問題で固定できる。(縦向き専用)
(手帳ケースは、ちっと辛いか。)
外周、クリップは、金属(アルミ?)製。(クリップ部は、プラです。)

すごく軽快、便利。

車体側は、空調フィンにクリップさせるのだが、
スプリングが硬いので、落ちにくいと考えるのか、
指が滑ってグリッとしてしまうと、フィンを折ってしまうかも?
(ちょっと注意が必要)

安価、重力式、フィンへのクリップのところはスプリングで押さえる、
(すぼまっている4つの足だけで押さえるものもある)
重力式の中でも、蛙の足式は、ちゃっちい気がして、 歯車式は、すぐに壊れる気がして、
でも、この形はいいかなと思って買ってみた。

で、実際使ってみて、良いと思ったので、ちょっと紹介。

追伸:当方が購入したときには、
 「5つ星レビューしてくれたら1,000円アマギフプレゼント」が付いていた。
 レビュー後、メール連絡してね。ということだったが、
 当方は、メルアド晒すのが嫌なので、レビューも連絡もしていない。
 が、晒しても良い人には、「商品+301円」もらえる。かもしれない。

追記2 : 百均(レモン)にも、重力式のスマホホルダーを発見。
 作りは、いかにもプラスチックで、車体側(フィンにクリップ)は、その4本足のみ。
 内蔵歯車で左右がすぼまる仕組み。(スプリングが、ちょっと頼りない感じ?)
 とりあえずの人は、百円でためしてみるのも、あり?

2019/11/19

DELL BIOS password unlock

自分用メモ

某オクでDELL Latitude E5530を入手したら、
BIOS admin passwordが掛かっていた。

下記サイトで、、

https://bios-pw.org/

SYSTEM Number入力(大文字で)

[Get password]クリック、

Dell from serial number
を書き留めて、unlock → password欄に入力

むむう、受け付けない。。
あ、「1」と「l」間違えた。

でも、受け付けない。
。。。。

* for some Dell codes press Ctrl-Enter, not Enter, when entering code into the BIOS
って、、書いてある。

password欄入力後、
[OK]ボタンを押すのではなく、
[Enter]キーを押すのでもなく、 
[Ctrl]+[Enter]キーを押したら、クリアできた。

できてうれしかったので、ブログ更新。

その後、「bios-pw.org alternative」でググッたら、他にもいろいろあった。

2019/10/05

フレキシブルタワーバー

SHフォレスター、STI フレキシブルタワーバーを導入してみた。
定価としては、(他社のタワーバーと比べて)安くないので、某オクで、
(使用年月、距離不明)格安入手。



このタワーバーでは、ネガティブ(効果ない)、ポジティブ(とても有効)の両意見があり、
感覚的な所も多いです。

以下、個人の感想です。プラシーボかもしれないし、勝手なことを言います。

他社(一本物)のタワーバーを入れると、
リヤも欲しくなっちゃいますよ。とか、純正サスでは物足りなくなっちゃいますよ。とか、
噂もあったり、、、
ショック、スプリングも入れ替えたかったが、予算の都合もあり、
(前の車のときには、某オクで中古ショック、スプリングを手配した。)
今回は、フレキシブルタワーバーだけでも、ずいぶん用事が足りそうな感じもしたもので、
とりあえずということで。

そもそも、純正サスが、、、当初は、ちょっと硬めでいいじゃん。と思っていた。
でも、結局、低速が硬めで、高速(負荷のかかったとき)に腰がない。
それって、なんの(逆)バリアブルレートだよっ!と、突っ込みたくなる。
(ちょっと期待した分、損した感じ。メーカー純正サスって、こんなもんか。)

(そいえば、昔、某トヨタのTEMS/PEGASUSって、ゴミなサスがあって、って、年がバレる?)

で、低速時でも、ちょっとした段差、継ぎ目で、タイヤが左右に移動する感じ。
(助手席の相方からも、左右のブレが気持ち悪いと言われていた)
ショックの抜けたタクシーじゃないんだから。

コーナーではフロント外側タイヤだけで、(それもフチだけで)突っ張っている感があり、
タイヤが鳴き出す前に滑ってしまう。
限界(が、ずいぶん手前にあるのだが)近くで、切り増しすると外にズルッとなる。
滑り出すと、戻ってこない。(なんだかフロントヘビー)
(雨の高速とか、すぐにハイドロ、鼻先がずれる。)
車重、車高に比べて、タイヤサイズ(幅)が足りてない感じ。
インチアップすればいいのかっ!とも思っていた。

フレキシブルタワーバー装着後

・直進性が高くなった。(デメリット的に、ハンドルが重くなったとも言う)
 (乗り出し直後は、トーがイン向き過ぎじゃね?な感じした。)
 ちょっとしたワダチ、道路の亀裂、継ぎ目でハンドルが取られにくくなった。
追記:やっぱ、機会があったらアライメント調整したいと、思ってきた。

・舗装の継ぎ目のこなし方とか、ボディ全体で吸収し、一ランク高級車になった気もする。
 乗り心地的には、カタくなった感じはちょっとだけ。(←ここがフレキシブル?)

・アスファルトのつぶつぶ(路面情報)が(良い感じで)伝わりやすくなっていて、、
 低速時の左右のブレもなくなった。

・コーナーで、フロント両輪仕事をしている感がある。
 ボンネット下全体が地面にくっついている感じ。
 限界近くでのハンドルの切り増しが怖くない。
 相方からも、峠下りコーナーとか、グリップ感がすごく違うね。と、言われた。

フレキシブルタワーバー、効果がないという人もいるようだが、
サンダルで走るのか、スニーカーで走るのか、くらいの違いがあるように思う。
(「走る」ではなく、「歩く」だけなら、実質的な差はないですわ)
スニーカーのほうが、特に曲り角では、踏ん張りがきく。
雨の日にサンダルで走ると滑る。というか、(ちょっと言いすぎか、)

サスの全取っ替えを考えている人には、役不足かもしれないけど、
とりあえずの人、現状足回りをなんとかしようとしている人には、強くオススメ。
(ウチが田舎(=舗装の補修箇所多く、山道、峠道もあり)、であることも加点要因なのだが)

きれいな舗装の市街地100%で、交差点内は速度を落として、雨の日は乗らない人には、、
不要かも。
ついでに、そもそもWRXとか乗っていて、不満がある人は、サス全取っ替えしてください。
かな。

追記)このタワーバー付けて、舗装の補修が連続しているところで、すごくバタバタした。
  良いと思っていたものが、ちょっとやな感じした。(ショックまで変えなきゃか、)
  舗装の状況、通過速度によっては、デメリットを感じてしまうかも。

2019/09/21

FreeBSD12 久しぶりなのとOSの世代違いにずいぶん悩んだ

ウチのルーター兼ファイルサーバーになっているFreeBSDくん、
大昔に立ち上げ、バージョンアップも、途中までは付き合ったんだけど、、
もうずいぶん時間も立っているし、HDDもエラーが出るようになってしまった。
やんなきゃ、やんなきゃと言いつつ放置プレイモードも、もう限界。
マシンも心機一転で、FreeBSD12で作り直してみた。

悩んだところ、自分用メモ。

1.手持ちのサーバー用画面が640x480しか写せない。
 初期インストールは、別の1280x1024の画面で行った。
 80x25のテキストコンソールでいいのに、余計な世話で、文字の小さい
 (解像度の大きい)グラフィックスクリーン(vt)なので、表示できない。
 /boot/loader.confに、
 efi_max_resolution="480p"

  まだ、splashがずれていて、メニュー番号が表示できていない。
 トラブルがなければ、無問題だけど、

 2.カーネル再構成失敗。
 なぜ再構成できないのか、理解するまでに時間がかかった。
 以前は、rc.confに、64MBほどのmfsを設定していたのだが、
 64MBでは足りなかった。
 tmpmfs="YES"
 tmpsize="128m"
  tmpmfs_flag="-S -M"

3.samba4.10とwindows10、netbiosの名前で、guest、認証無しで入れない。
 (ipアドレスだと入れる。)


 なんか、netbios(¥¥名前)で入れるPCと、入れないPC(¥¥IPアドレスでは入れる)がある。
 まだ、なにか、設定が足りないっ!


2019/09/04

SiliconPower NVMe SSD 1TB

自分用メモ

SiliconPower NVMe SSD 1TB
P34A80
SP001TBP34A80M28

ASUS H370-A + i9 9900kf
PCIe x16下のM.2スロット(←こちらがPCIe x4接続)
背の高いヒートシンクを付けたら、ビデオカードとバッティングしてしまった。
(ので、背の低いものに付け直し)


メモリーチップは、両面付け
コントローラーと、メモリーの高さが違うので、ヒートシンク付けるときに、
どうしようこれ。ってなる。
ま、このマザーでは、ビデオカード(2ファン)からの風当たるから、
とりあえずヒートシンクと、適当貼り付けでも大丈夫っしょ。(と、適当発言)



H370-AのBoot設定で、SSDを1番、HDDを2番にしても、SSDから起動しなかった。
ので、ちょっと悩んだ。
結局、SSD1番、他Disableにしたら、SSDから起動した。

2019/08/27

DELL G5 5590にintel P660 NVMe SSD 1TB

DELLのノートPC、社外SSDシリーズ?
DELL G5 5590にintel 660P NVMe SSD 1TB

購入時構成、128GB SSD + 1TB HDD

前に調べたところでは、SSDは、場合によって容量制限があることも。
ということだったが、

今回、下調べせず、いっちゃえ、と、1TBのSSDを付けてみた。


前には、760Pを付けてみたが、やっぱ、ノートに組み込みなので、熱が心配。
ちょっと遠慮して660Pにしてみた。

無問題で認識した。
(SSDの取り付けネジ側、変な金具になっていて、ちょっと悩んだ)
https://www.dell.com/support/manuals/jp/ja/jpbsd1/g-series-15-5590-laptop/g5-15-service-manual/%E3%83%8D%E3%82%B8-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%92%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E6%89%8B%E9%A0%86?guid=guid-0ce7f8a4-0d41-4985-ab93-dc81fad1bfaa&lang=ja-jp

最近のノートPCだと、暗号化されているので、解除してから、引っ越しするのが吉と思う。
(暗号化されたままでもクローンはできるけど、ツールでパーティションサイズ調整できない)

・暗号化解除(設定→更新とセキュリティ→デバイスの暗号化→オフにする)
・HDDにクローン (Macrium Reflect)
・HDD側から起動
・SSD換装
・SSDにクローン
・SSDのパーティションサイズ調整 (MiniTool Partition Wizard)
・SSDから起動
・HDDのパーティションサイズ調整

お約束のCDM

もうちょっと期待していたのだが、
ウイルス対策ソフトも入っちゃっているし、
PCIeのリンク幅が違うのか?、なんとも。


2019/08/14

ネットワークドライブ 削除しても復活してくる

知り合いの某会社さんで、Windows10で、ファイルサーバーを追加で立ち上げた。

いちお、念の為で以前のサーバーも生かしたまま、新規サーバー追加。
ネットワークドライブの割り当て、以前のものは削除して、
新規サーバーを(別なドライブレターで)マウント。

で、以前のもの、ネットワーク切断したはずなのに、
再起動するとゾンビのように生き返ってくる。

ちょっと悩んだ。

net use /delete /yes とか、
NET USE n: /PERSISTENT:NO とか、
レジストリがどうこうとか、

えとえと、なかなか消えない。
消しても再起動すると復活する。
どうしてくれるんだよこれ。

・・・・しばらく悩んだ。 

難しく考えすぎた。
よくよく見たら、スタートアップにマウントコマンドいた。

ちょっと前には、こーゆー考え方で自動マウントしていたのか。
もちょっとスマートにできなかったのか。

ちょっと自動マウント解除に時間がかかってしまいました。

2019/08/09

HDDデータ復旧

WDの2TB HDDをWindows10起動ディスク
2017年のもの、
後でわかったが、使用時間2万時間ほど。
CrystalDiskInfoでは、「正常」表示。

起動し、アイコン表示はするが、そこでフリーズ。

HDD外して、別のPCから開けてみた。
SATA直接接続にて、
エクスプローラから、userフォルダを開けようとすると、
「セキュリティタブ」を使えと、画面に従っているうちに、PCがフリーズ。
USB3.0接続のUSB-HDDクレードルに繋げて、userフォルダを開けようとすると
PCはフリーズしないが、気が付くとエクスプローラからそのHDDがいなくなっている。

んんんん。

Knoppixから復旧だっ!
と、やってみたが、デバイス一覧に表示されない。

「MiniTool Power Data Recovery 6.5」(Homeユーザーは無料)
(この上のバージョンは有料)を使っても、
「Scanning Attached device」の途中から進まない。

んんんん。
どうする。

まさかなぁ、と思いながら、クレードルをPC、USB2.0側に繋げてみた。
「MiniTool Power Data Recovery 6.5」を再実行。
あっ!、読めたっ!!

すごく嬉しかったので、ブログでご報告。

2019/05/04

ドラレコ PC ビューア

KENWOODのDRV-340で録画されたものを
KENWOODのPCビューア
PIONEERのPCビューア
(Yupitel Type-Eのビューアでも見れた)
を試してみて、たのしー!!と、喜んでいたのだが、

もしかして、他にも汎用なPCビューアってあるの?
と、探してみた。

Windows用では、
https://dashcamtalk.com/forum/threads/google-maps-fix-for-registratorviewer-windows.27756/page-7
こちらのページから、
RegistratorViewer_v.6.0.0.22c.exe
(Google Maps fix.regをダブルクリック、レジストリに登録する必要あり)
 
Mac用では、Datakam Player 2.4
↓こちらから。
http://datakam.ru/player
「Googleマップが正しく読み込まれませんでした」→[OK]
[for Development purpose only]の表示が出るが、
View → Maps → Leaflet、地図側で、菱形→Open Cycle Mapとかすると、
とりあえず地図の表示もする。
ファイルを追加するときに[command]を押して複数選択、
または、始まり[クリック]、終わり[Shift]+[クリック]すると、
連続したものは、まとめられる。

上記、2つとも、スピードグラフ、高度グラフが付いていて
連続したものとして、スピード、高度の推移が見れる。

追記 : 上記リンクがつながらなかったら、
 こちら http://registratorviewer.net/RegistratorViewer/download_en.html
  ↑こちらも接続できません。
 「datakam player」「registratorviewer」で検索してください。


2019/04/20

KENWOOD DRV-340 参考動画

KENWOODドライブレコーダー
DRV-340 参考動画

クオリティを落とさないようにDropbox回りです。
 ↓クリックすると別窓が開きます


このKENWOODのドラレコでは、道路の継ぎ目とかでブレる感じもあり、
建物が歪むのは広角レンズと思い、2点とも自分的には不満には思っていないです。

27.5fpsでチラチラコマ送り感があり、30fpsの方が動画としてはスムーズですが、
信号を写すためには、現行の考え方だと、最適解と思い、慣れることにしました。

たまに、画面が白っぽく「チラッ」となるのは、バッファメモリーの問題か、
SDカードに書き込むタイミングなのか、もちょっとなんとかならんかと思います。

(Youtubeとか、他の人の見ると)
ドラレコによっては、手ぶれ補正が効きすぎているのか、 
ボンネット(だけ)が揺れて見えるもの、
止まったあとに揺れ(補正のおつり)が来るもの、あったりします。

2019/03/26

例のトヨタ・アルミテープ



フォレスターSH XT + 感化されやすい自分の場合。

たまたまエンジンルームを眺めていたら、(どんなシチュエーション?)
エンジンカバーのクリップが経年で外れて(割れて)いることを発見した。
あっ、クリップ買わなきゃ、

クリップ入手まで、エンジンカバーがバタバタしても嫌なので、外してしまえ。
 ・・・(エンジンカバー外したあと)
なんだか、エンジンが静か、アイドリングがスムーズ。な気がする。なんで? 気のせい?
・・・(クリップ来た)
エンジンカバーには、吸音材も付いているし、あるべきところに。
なんだか、アイドリングの落ち着きがない。
いろいろググってみたら、
静電気がなんたら、アルミテープがどうこう、見つけた。(すげー周回遅れ!!)
(そいえば、大昔にアースベルト、チェーン、あったよねって、、年がバレる?)

なんだか面白そう。
すごく昔に買ったダイソー台所用アルミテープあるし。

インマニ、エアクリーナ、インテークの奥側、エンジンカバー前端の裏に貼ってみた。
(ギザギザはつけないで、まんま、ハサミで切りっぱなし。)

アイドリングが落ち着いた。
エンジンの掛かりが、「キュルキュルキュル、ボボボ」から、「キュルキュルボボボ」に、
(きっと、気温が上がってきたからだよ。)

いままで、
出だしもっさり、3000rpmからターボもりもり、4000rpmから、もうすぐ終わり。
って感じのところが、
出だしスイスイ、3000rpmからのもりもり感少なく、4000rpmから、もちょっとパワー。
って感じ。
出だしからスルスルしているので、3000rpmからの差を少なく感じるのか、
実質3000rpmからのトルクが落ち込んでいるのか、なんとも言えない。
(変なとこにアルミテープ貼ったから、コンピュータが困っているんだよ。)

ターボのもりもり感、力技(トルク/kgm)で押すという感じから、
スムーズ、リニアに馬力(出力/PS)曲線で引っ張る感じ。
に変化したような、、
(個人の感想です。きっと、オカルト、プラセボです。)

追記 ちょっと走ってきたら、ECUが学習したのか、
   自分の感覚が鈍くなっているのか、
   貼る前に近くなってきているような感じもある。
追記2:なおかつ走った後、、、
   やっぱり、0スタートから2000rpmまでのアクセルのツキが良い。
   ひょいっと2000rpmまで回るので、スルスルしている感じになるのか。

燃費については、、まだわからない。
(ターボが効く前の2000rpm辺りも、使えるようになってきた気がするので、
 燃費も良くなっているような、、気がするのは木の精、水の精です。)

続報乞うご期待。

続報1(20190523): ちょっと最近もごもご、0からのツキが悪いなぁ、と、
   こんなもんかなぁ? 慣れちゃったのかなぁ?と、、
   ボンネット開けたら、、あっ、貼ったはずのテープが無い。
   エアクリーナーケースに貼ったテープが剥がれて無くなっていた。
   貼り直した。。。ふふーん、これですよ、これ。

2019/03/24

ドラレコ、バックミラーからのステー

ドラレコ買いました。
解像度(文字潰れ)がどうこう、、 夜の前車のナンバー白潰れがあのその、、
画角等々あったりするのですが、
(予算と、速度表示が消せる。で、選びました。)
結局、ケンウッド、DRV-340にしました。
(AMAZON、5年保証付きで買いました。)

・配線を隠すために、エーモンの[抜け防止]ギボシ付きシガーソケット、
(奥に入れる前に、薄いウレタンで一周巻き、カタカタ音防止しました。)
(メーカー終売品、オートバッ○ス通販/店舗受取り=808円で、購入可)
 ・Transcend 64GB、ドラレコでフォーマットしたら、使用できました。
(が、ドラレコ側としても、MicroSD側としても、動作保証外です。)

動作保証(32GB以内)、 高耐久(ドラレコ対応)MicroSD
を求める人は↓こちらかな。



で、問題のドラレコをミラーに付けるステー、マウント。
バックミラーのステーにくっつける金具。
(吸盤は落ちるみたいだし、両面テープは後が面倒臭そう。)


つけてみましたレビュー。
(フォレスターSH + kenwood dvr-340の場合)
1.まず、アダプター
 ドラレコ本体につけるところ。
 上の絵で、上から3番目のアダプターが形的に近いのだが、 ユルユルを通り越して、ぶかぶか。
 厚紙を2つ折りにしてコの字型に切り、隙間に詰めた。
 添付のゴムバンドの端、2つ穴の空いているところ、
 内側の1つ穴残して、端側の穴をC字になるように切り、隙間に詰めた。
 ちょっときつめだけど、無問題。
 年中取り外しをしている人は、フエルトをコの字型に切って、噛ますと良いかも。
2.絵のように、ミラーの下に設置するには、ステーの角度、操作性としては、都合が良いのだが、
 目障りだし、車検は通らない気がする。(その時は外す?)
 前方に出す形にしても、全然ミラー裏に隠れない。
3.ミラー裏、助手席側に振ってみた。
 ※DRV-340の幅が、61.2mmなので、ギリ、左右に振ることができた。
  これ以上、幅が広いと、今回のステーでは、ミラー下にしか設置できないかも。
  ミラー本体のステーの角度にもよって、可、不可のパターンがあるかも。
 ミラー裏に隠れるように上に押し込んでもドラレコの下 1/4くらい、下にはみ出す。
 のと、右側側面上(メニュー)のボタンが押せなくなる。
 (drv-340は、本体側面右側に操作ボタンが付いている)
 ま、設定は、そうそう変えるものでもないし、イベントボタンは一番下だし、
 設定を変えるときには、ぐいぐいステーの角度を変えて、ミラー下に出し、
 終わったら、またミラー裏に隠れるように角度を合わせればよい。かも。
4.ミラー裏、運転席側
 うまくいきそうでいて、電源プラグがじゃまで、角度が難しい。
 (drv-340は、本体側面左上に電源コネクタが付いている)
 えと、こうやって、ああやって、リンクをいろいろ考えた。
 ドラレコの動作確認のためにも、ちょっとくらい下にはみ出したっていいんだよっ。
 (と、全部を隠すことができなかったので、自分勝手な決めつけ)
 MicroSDを出すのは、無問題。
 もうちょっと、ステー(ボールジョイント押え)が長かったら、良かったのに。
↑室内側から見たリンクの向き(ピンクはミラー)

↑ミラーの下から見上げた図。(運転目線では、下1/4だけはみ出す。)
 (灰色の線は、ミラー側の防眩レバー) 

ドラレコ、この位置でも、ミラーの付け根は録画画面に入らない。
 (KENWOODの画角が狭いから、入らないのか?)

5.ステーのネジは、無理に強く締めなくても固定ができ、
 (ミラーのステーに挟むときのゴムバンドも付いていた。)
 変なブレもなく、下がってくるようなこともなく、
 欲を言えばきりがないが、
 ここまでのものが、300円程度で入手できたので満足。(納期長い、注意)
6.十分な予算がある人は、「RAMマウント」で検索すると吉かも。
 https://amzn.to/2JHscaY

助手席側、運転席側にしろ、特に夜は目障りなので、1分で画面を消すように設定した。
(通常消していても、イベントのときは、画面表示される。←段差を踏み越えたらついた。)
動画内の速度表示は、記録しないように設定した。

ちょっと走ってきて、パソコンで確認してみた。
KENWOODのPCビューアでは、速度表示がないが、
PIONEERのPCビューアで、速度表示がある。(←無問題で表示できる。)

一時停止のところ、止まりきってないじゃん。
あ、夜は前車のナンバー真っ白。
すれ違いギリギリの道でで特攻してくんなよっ!
いろいろ、繰り返し見てみた。

ドラレコ楽しいっ!

2019/02/19

ネット不安定、原因はハブでした。

有線も、無線も不安定。
繋がっても、異常に遅い。
で、すぐに切れちゃう。

FreeBSDのNATサーバーは、ちょっと前にHDDエラー吐いていた。
でも、yahoo.comにping打って、無問題で返事する。

NATサーバーの後付LANカードが悪いのか、
ifconfig見ると、1000から100になったり、繋がったり、切れたりする。
intelのLANカード壊れたか?
PCIe x1のスロットに刺さっていたので、PCIe x16に刺しなおしてみた。
あ、動くじゃん。これかぁ。
って、やっぱちがう。

他にも、いろいろ、試してみた。
だれが悪いんじゃ!!

で、NTTのONUに有線直結してみた。
あら、速度も出てるし、スムーズじゃん。

えっ? ハブ?
GS116v2は、電源(ACアダプタ)弱いので、(Buffaloのに)替えてみた。
なんか、ランプの付き方が変だ。
何だようと言いながら、他のハブに変えてみた。

答えは、ハブ(GS116v2)でした。
AMAZONの購入履歴確認したら、8年前に買ってました。
(LifeTime Warranty=無期限保証)の製品ですが、
購入時にユーザー登録していないと、保証適用できません。
8年、持ったのだから、しょがないですか。

モノとしては、大変お気に入りなので、買い直ししました。
次には、ちゃんとユーザー登録しておこう。

2019/02/17

1.5万円以下の気になるドラレコ

最近、車、変えました。
前の車をずいぶん長く乗っていたことも有り、
自分の反射神経というか、鈍くなってきた自覚も有り、
車両感覚を理解するまでに時間がかかっています。
外から見たら「変な人」になってはしまいか?

そんなこんなで、ドライブレコーダーなるものを取り付けてみようかなと。

AMAZONとか見てみると、
安いものは、1,000円台から、揃って評価は☆2くらい。
ちょっと手を出しづらい。

次には、大陸製の5,000円前後とか、むむぅ。
5,000円位で、前後カメラ付きですと?
でも、1年保証、2年保証とか言っているけど、あてにならないみたい。
アタリが来ればいいけど、ハズレが来ると、、面倒臭そうだ。

1万円以上出すと、国内メジャーメーカーのものが。
ものによっては、5年延長保証が付けられるみたい。

気になっているのは、、
JVC GC-DR1

KENWOOD(DRV-610 24,384円と同一)
128GB対応
300万画素
延長保証可

KENWOOD DRV-340

200万画素
速度表示OFF可。(←コレ大事)
(速度表示されていると、人に見せるときに面倒くさい)
延長保証可
2019/2月発売、絶賛値下がり中。
https://kakaku.com/item/K0001120014/pricehistory/
2019/2/17現在で、延長保証を含んだ金額では、AMAZONが一番安い。
AMAZONでも、モノによって延長保証があったりなかったりするので、タイミングが難しい。

あとまた、
吸盤は落ちるみたいだし、
(ハンドクリーム? ダイソーの吸盤補助シール?)
両面テープは、がっしりしているのかもだけど、
やっぱ、他のドラレコにするわ、ってーとき、どうするの?
ルームミラーからの、こんなステーでなんとかならんものか。